ウォーターマークを濃くすると消えない | 牧村しのぶのブログ

牧村しのぶのブログ

漫画家牧村しのぶのブログです。
新刊、配信情報、創作関連の記事を投稿しています。
Xもご覧ください。https://twitter.com/buncho108

画像生成AIから無断で模倣されることを防ぐ効果のあるGlazeは私のPCのスペックで使えますが目立たないようにノイズを入れるには時間がかかります。PCのスペックが低いと使えません。

 

Webヴァージョンが昨日公開されましたが混雑しています。

SNSに上げるだけならもう少し楽に使えるツールがあればと思い探してみました。

昨日の記事で書いたように、ウォーターマークを入れてみましたが、削除ツールで簡単に消せることがわかって失望しました。

あまり目立たないように調整していたため消しやすかったのかもしれません。

今度は目立つようにサイズも彩度も上げたウォーターマークを入れてみました。とはいっても邪魔にならないギリギリの大きさと色に調整しています。

使ってみたい方はこちらの記事をご参照ください。

 

そして再びウォーターマークを削除ツールで消してみました。

 

何と、半ば消えずに残っています!

 

ウォーターマークをどこまで目立たせるかが悩ましいところですが、SNSやブログに流す程度なら強めに入れても構わないと思います。色や大きさ、文字など設定を変えられますので、気にならないように調整してください。

強いウォーターマークが入っていると綺麗に消すのが難しいため無断転載する意欲は削がれると思います。

 

LAION-5Bに入っている画像の多くは無断転載です。

まず無断転載を防ぐことでリスクが減ります。

自分自身の公式サイトや商品の広告はどうしようもありません。

無断転載禁止と英語でも明記して、サイズを小さくし画質を下げます。

72dpi、1000px以下ならネットで綺麗に見えても印刷に耐えられず、拡大するとぼやけて悪用も困難です。

そして販売サイトでは高画質の画像を使えば問題ありません。