昨日,久々に…基本情報技術者試験を受験してきました。

 

・CBT化で高度系と別日に受験できるようになったこと

・受験しないと情報が入ってこなくなったこと

・Pythonで受験したかったこと

・コロナが落ち着いたこと

 

などなど…複数の理由で。

 

メイン(仕事)は高度系だけど…基本情報技術者試験についても語る機会があるのでね。

 

 

 

ITエンジニアにとって…

 

プログラミングスキルは生命線だと思っている。

 

メインの仕事が…経営者だろうが,コンサルタントになろうが,PMや管理職になっても…ね。

 

 

 

乃木坂46中心,優先の生活を謳歌する

 

っていうのが,僕の生き方なんだけど…

 

これは,このアメブロを始めた…4年ぐらい前かな?その時に書いた…次の記事(↓)のような働き方なんだけど…

 

 

 

その働き方を実現するには

 

仕事の種類を豊富にしておくことが必須だと考えている。次のような感じで。

 

主体性を切り口とした場合…

・1人で完結する仕事(価値が産出できる仕事)

・他の人と協働して成果を出す仕事

・他の人に成果を出してもらう仕事

 (経営,マネジメント,投資)

 

流通面を切り口とした場合…

・顧客と直結し,間に何も入らない仕事

・顧客との間に,プラットフォームがある仕事

・顧客との間に,企業や人が入る仕事

 

年齢を切り口とした場合…

・若いから得られる仕事

・そこそこの年齢だから得られる仕事

・年老いても得られる仕事

 

常に ”相手に切られる” 可能性を考えておかないといけないからな(笑)。自分が自由に生きるには,相手の自由も尊重しないといけないし。なので,いつ誰に切られてもいいように(切られるって表現はよくないけど)考えて…備えている。


それぞれリスク源は異なるし。

 

”去る者は追わず”

(来る者は拒むこともあるけれど 笑)

 

でも,そう考えるだけで…依存も執着もしないからお互い楽だし…何より,乃木坂46最優先を遵守できる!

 

 

ポートフォリオをどう組むか?

 

で,さらに重要なのは,これらのポートフォリオ。

 

収入源(”お金” をもらえる相手)が大いのは必須。

 

それに加えて…

 

時間と労力(コスト),金額,リスクなどを考えて,どの仕事にどれくらい時間を使うのか?それでいくら稼ぐのか?を検討し,バランスを崩さないようにしないといけない。

 

お金がいい仕事も必要だし,確実に利益が出せる仕事も必要だし,リスクを取る仕事も必要だし,安定している仕事も必要。

 

バランスさえ間違えなければ,投資だけではなくギャンブルも必要だと考えている。

 

そうしないとノーリスク・ハイリターンは得られない。

 

重要なのは,(くどいけど)偏らないこと,依存しないこと。

 

 

 

そう考えれば

 

プログラミングスキルは,1人で成果が出せる仕事,年老いてもできる仕事(誰かからもらう仕事ではなく,成果物だけを見てもらえる場合)につながるから,必須なんだよな。

 

保守面をどうするかを考える必要はあるけれど,著作権ごとソースを販売したり,スマホアプリを開発したり…可能性はいろいろある。

 

80歳でスマホアプリを開発して稼ぐ…っていうのを目標に 笑。

 

なので劣化しないように,今も…いろんな開発言語を勉強中。いろんなツールやデザインも継続して勉強中。

 

時間があれば…なんか作ってみたいけど,今は…