昭和と令和。

同じ「和」を語れども、

時代が違えば、こんなに違うものなのか。


今では考えられないことが、

昔の当たり前だったりするのだ。



一体何が普通なのか、もはや分からない。


最初から決め付けるのも良くないし、

常識というのは、そもそも非常識で、

時の流れに合わせ、その姿や形を変えてゆくものなのかもしれない。


『うーわっ!母上!こんな格好で走ってたの?!』


『ひゃーーー!!!(°▽°)!!

ないわー( ・∇・)!』




令和に比べて

異様に露出度の高い

昭和の体育祭!


どっしぇーーーーー(°▽°)!



『男子も女子も、
こんな格好で、よく外走れましたね。。』


…強っ∑(゚Д゚)!

↑カンチャン、今年初の「強っ!」キターーー!


令和から眺めると、
中学生の母の姿は違和感しかないらしい。


確かに、その時代を生きた自分が見ても、
よくこんな格好できたもんだと驚く。

『昭和、スゴイわ。。。』

 

なんだか、とてつもなく昔の人の扱いを受けているけど、昭和ってすぐそこよー。



ちょっと待って〜ちょっと待って〜お兄さん!

ラッスンゴレライ、ちゃいますの〜(°▽°)!


って、これは平成か。。。


令和の時代のオカンと言ったら、、、

朝食はコーンフレークやろー。

コーンフレーク、ちゃうかー。


確かに、この頃、

コーンフレークとミロとフルーチェ、

憧れてた昭和のヤスバーン( ・∇・)!

(M-1ミルクボーイさんのネタ、リフレイン。)

 


よし!令和2年の今年は、コーンフレークのように歯切れ良く、チャレンジ精神を炸裂させて、鮮やかに走り抜けよう!





 

いつもご訪問、ありがとうございます!

👉岡本安代ドットコム

↑是非お気に入り登録を!

■最後にポチッとお願いします!

おかげさまで読者様2万人突破!

▶︎最新記事が速攻届きます→愛の読者登録

▶︎出演や講演依頼はコチラ→お問い合わせ

.........................................................................
【岡本家って、こんな家族】

▶︎シリーズ:深イイ話と岡本家

▶︎シリーズ:タイ兄貴、人生いろいろ

▶︎シリーズ:酉年みーたん今年はちがう

▶︎シリーズ:長女カンちゃん成長記

▶︎最高で最幸の1日 

                                                    

「大変だ」と言わずに笑おう! 岡本家、家族の約束。「大変だ」と言わずに笑おう! 岡本家、家族の約束。

1,430円

Amazon

 

日本一忙しいワーキングマザーが編み出した 子どもマネジメント日本一忙しいワーキングマザーが編み出した 子どもマネジメント

1,430円

Amazon

 

■日めくりカレンダー

■ラインスタンプ

image