いつもご訪問、ご精読ありがとうございます。

5人の育児に家事に仕事!同じやるなら全力で!

■是非に!▶︎愛の読者登録(更新情報届きます)
■講演•執筆•出演依頼などお問い合わせは▶︎コチラ

.........................................................................

 

 

長い一日だったに違いない。

 

 

アイツが結果発表を待つ頃、

アタシはかごピタのスタジオにいた。

 

 

アイツも頑張ってた。

よし、アタシも頑張ろう。

 

image

 

夜。

 

かごピタの生放送を終えて、帰宅すると

アイツはもう布団の中にいた。

 

夜ご飯も食べず、必死に寝ようとしていた。

 

 

「あぁーーーーーーっ!!!」

 

行き場のない悔しさを乗せた雄叫びが、

弟たちのじゃれ合う声をかき消していた。

 

 

 

結果は聞かずとも、一目瞭然だった。

 

自分でこしらえた弁当は

ハンカチに包まれたまま、キッチンに置かれていた。

 

お昼の弁当にも箸を付けていなかった。

 

「納得いかねぇーーー!!!」

 

と吠えるアイツ。

 

相当悔しかったらしい。

それだけ本気だったということだろうけど、

不貞寝(ふてね)しても、何も変わらんぜ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

 

 

物事全てに理由がある。

 

いやいや敗因は必ずあるわけで。

 

まずはそこに気づかねば、次はないわけで。

 

大人になってもそれは続くわけで。

 

 

全ては来るべきその時に向けての、リハーサル。

 

 

 

まずは分析、改善、再構築の連続せねばだぞ。

 

悔しがっている時間が、勿体無い。

 

 

挑戦したことを

経験という引き出しに変えるためには

まずは本気で挑戦することが絶対条件だと思うけど、

そのあとの結果を受けて、本気で振り返ることも忘れちゃならんぞー。

 

 

ということで、早速

恒例の「挑戦と反省」に取り組むタイ兄。

 

image

 

image

image

 

 
何事も挑戦することに意義がある、とつくづく思う。

 

自分が鍛えられるということももちろんだけど、

自分を客観的に知ることができる。

 

「井の中」から「大海」を知った蛙は、

たくましくなるに違いないわけで。

 

空の高さを知ることもとても大切なわけで。

 

 

自分が自分に向けたメッセージこそ、

いつかきっと、

自分に大きな力をもたらしてくれるような気がしてならないからこそ。


想いを刻むことを続けて欲しいと思う。


それはきっと次に繋がる。

 

image

 

次なる自分と

次に続く弟たちと。



成長というのは

自分の力量や実力を思い知ることなのかもしれない。

 

成長と共に、

報われない努力も存在するということも知るかもしれないけれど、

同時に、大概の実力の差は、努力の差だということも知ることができる。

 

 

だから、人は応援する時、

無意識に、「頑張れー!」というだろう。

 

頑張ったら、頑張っただけ、

笑顔になれる、つまり顔が晴れる結果が待っているから。

 

「頑張れ」の先にある「顔晴れ!」を願うからなのかもしれない。

 

 

何はともあれ、

挑戦できたこと、後悔なく戦えたことに感謝を忘れず、

先生方や仲間に支えてもらったことを、

決して忘れるでないぞ。

 

 

 

 

 

 

↓新刊、お陰様で大好評!

 

 

 ■最後にポチッとお願いします。

.........................................................................

■岡本家って、こんな家族。

▶︎シリーズ:深イイ話と岡本家→★

▶︎シリーズ:タイ兄貴、人生いろいろ→★

▶︎シリーズ:酉年みーたん今年はちがう→★

▶︎シリーズ:長女カンちゃん成長記→★

▶︎最高で最幸の1日→★

..............................................................................

■日めくりカレンダーあります!

■ラインスタンプもあります!

image