ミニッツ  えんまめ。のEVO2修行の道 サーキットをまともに走行したい -4ページ目

横幅が広いって素晴らしい

すっかりR33GTR気に入ってしまい 写真フォルダがGTRばっかりに あの走ることができない車高が良いのでたくさん撮っておきました


からのホイールオフセットですな


先人のブログを読むとFナロー➕1.5 R

ワイド➖1が良いみたい


見た目はだいぶ引っ込んでるからもっと出せるんじゃね?と思いF➕2ミリR±0でやってみた



この時まだキャンバーついてるから行けちゃいました

後ろはゼロだとフェンダーに乗っちゃってダメでした

フロントが2で行けるなら2ミリのアルミ買っちゃおうと走らせてみると コーナーで完全にタイヤが引っかかってました


なのでやめて

あれから

ショートサスから04用のサスに戻して キャンバーを1度のアルミナックルから KM racingの0度のアルミに変えてサスの硬さも変えてみて

あとロアパネルについてるボール何ちゃらもハイトに変えて 


なんか色々いっぺんに換えて



アルミホイールでビシッと決めました


走らせてみたところやはり幅が広くなって全高も低いので安定感が段違い 家のフローリングでもすごく走らせやすい


上手くなったのかと勘違いするくらい


実はバッテリーが減ってて最高速出ないだけだった説もw


とにかくしばらくはGTRがお気に入りなのでレビンはお休みです


レビン用のアルミホイールも買ってきたけどしばらく出番なさそう

R33GTR ニスモ ホワイトボディ

今回はR33GTRニスモを作成してました


今回はリヤウイングをパテ埋めするのが初作業です




埋めては削って埋めては削って何回も失敗しました



パールイエローを一本吹いて


パールクリヤを何回か重ね塗りして


結構上手くいってたのにグリルやフォグランプなどの細かいとこで失敗


もういいや 

はみ出しまくり笑



完成


ハチロクの車高じゃ低すぎてバンパー着地


かっこいいのでもう一台作ります


次は普通に白でいいゃ

アクセルワーク

最近は結構家のフローリングで走り込んでいます



が  全く上達しませんw


何周か上手く走れてちょっとアクセルをラフに開けるととたんにスピン


かと言ってドアンダーで壁にぶつかることも


コーナーの手前でアクセル抜くと100パーぐるぐる回ります ハーフスロットルなんかやってみると農道走ってる軽トラバリの安全運転になっちゃう


キャンバー1度つけてるのがやはりダメなのかな


でも見た目的に戻したくないな


リヤのタイヤはとうとう20まできてしまったし

フロントは特に滑らないからローハイトの40のまま


難しいですね 

こんなんじゃサーキット行けないなぁ