ミニッツカスタム第二弾
ミニッツAWD ドリフト走らせてみたけど箱出しで私の腕では全然ダメ すぐに飽きそうなのでジャイロを取り付けて走行してみました
すると車が勝手に調整してくれるので少しはマシになりました ただウチはフローリングにじゅうたん敷いてるのでとにかく走行スペースが狭い
なのでカスタムでもします
入院中から狙ってたパーツを色々買ってみました
ひとつひとつのパーツが安いのであれもこれもポチるとお値段がかかります
こういうツライチのホイール欲しかったのですがいかにもハンドル切れなそうなので却下
着弾!
買う前にオフセットの勉強してなるべくツライチに近づけようとしました
ミニッツの場合 外に出すのはプラスオフセットになるのが信じられなくて中々買えなかったけど色々なブログを見て書いました
フロントリヤプラス1.5ミリ
フロントステアリング切ると当たります
そしてはみ出てるし まあカッコ良いからいいか!
バッテリーカバーをブルーに
これまた重くなるだけの自己満パーツです
他にも色々測ってみたけど全てノーマルの2倍くらい重くなります
レースなどでは不利になりますね
RWDを買った際はこういうパーツはつけるのやめとこう
他にも重さ測った写真あるけど枚数すごいのでやめときます
ちなみに小学生の時にグラスホッパーから始めて
改造しまくってブルーのパーツたくさんつけてました レースも出てたけど直線だけは大人に負けないくらい速かったけど 下手すぎだったのでいつも転がったりマシントラブルでリタイヤでした笑
そしてフロントのハミタイが嫌で嫌で結局フロントだけプラス1ミリを買って装着
後ろも引っ込めても良いかな
車高が気になりますね
ミニッツ始めました
シグナスであれだけ大変なケガをしたので奥様の言いつけを守ってシグを売却
平日休みの足がない出かけられないおっさんの出来上がりです
暇で仕方ないのでミニッツ始めました
本当はRWDのレディセットを購入してサーキットで走らせてみたいのですがRWDだと家のフローリングじゃ練習できなそうなので今回はAWDのレディセットを購入してドリフトをしてみようと思います
飽きないようにカスタムパーツも一緒に購入
これはマストアイテムらしい ジャイロキット
これが欠品中で中々ポチれなかった
モーターヒートシンク これはカッコ良いから買ってみたけどちゃんと熱くなるから効果はあるみたい
箱出し外見 中々良いけどワタナベのホイールがちょっとオモチャ感
ホイールナットをブルーにしてとりあえず終了
走らせるのは2分くらいで飽きました
下手くそすぎてスピンの連続でした
まあ色々弄っていきましょう