フレーミング効果 | 成功と幸福を手に入れるヒント

成功と幸福を手に入れるヒント

「成功」と「幸福」をキーワードに、
生活の中で気づいたことなどを綴っています

本日も当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。

◆先日、NHKEテレの「オイコノミア」という番組を
 見ていましたら、「フレーミング効果」、についての紹介が
 ありました。

 病院で、手術を受けるとき、
  ・Aという治療法は、95%の確率で成功する
  ・Bという治療法は、20人に1人は失敗する

 という説明を受けた場合に、$サラリーマンが成功とお金を手に入れるヒント  byよしの・やすしろ-コーヒーカップ
 実は、AもBも、客観的には

 同じ確率なのに、多くの人がAを選択する、
 というような、現象のことで、
 
 全く同じ事を言っているのに、説明の仕方によって
 相手の受取方に違いが出てくる、というような
 効果のことのようです。


◆私も、仕事をしていく中で、思い当たることが
 ありました。

 若いころ、各職場の業務状況をチェックして
 回る、内部監査のような仕事をしていたことがあります。

 チェック表を持ち、各職場を周り、帳簿や台帳を
 調べたり、職員の接客の様子を観察したりして、

 最後に、職場の長に、「総括」として、
 見つかった問題点を伝えます。

 当初、私は、この「総括」時に、
 問題点をまず、話してから、

 (ネームをつけてない職員がいる、
  相談苦情簿の原因分析が不十分です、など・・)

 あとで付けたしのように、良かった点をお話ししてました。

 (窓口の挨拶はOKです、
  伝票整理はしっかりできてます、など・・)

 問題点を指摘するのが私の役目ですから、
 当然、問題を伝えることを優先して、
 「総括」していたのですが、

 職場の長は全員、私より年長者でしたので、
 口には出しませんが、
「こんな若造にいわれたくない」というような、

 反発するような表情を、感じることが
 よくありました。


◆で、あるとき思い立ち、話す順番を
 「良いこと」から先に、言ってみることにしました。

 まず良かった点を褒め、それから、問題点を指摘して
 改善をお願いする、というやり方に変えてみたところ、

 「総括」の雰囲気が、だいぶ
 やわらかくなってきたように感じました。
 
 そして、ある年配の長からは、
 「いろいろご指摘いただきましたが、良いところも

  認めて、しっかり褒めて下さったので、心にすんなり、
  入ってきました。ありがとうございました。
  改善に向けて努力します」

 と言われました。
 
 実は、以前からも、良いところは褒めていたのですが、
 話す順番を、「問題点⇒良いところ」から、
 「良いところ⇒問題点」に変えたことにより、

 内容は全く同じなのに、
 相手の受け取り方が、ずいぶん違ってくる、
 という現象が、起こっていたようです。


◆フレーミング効果、といえるのか
 どうかわかりませんが、

 話し方や表現の仕方を、ちょっと工夫することで、
 相手が受ける印象や伝わり方が、
 随分と違ってくるって、本当にあるようです。

 人間の心理って実に面白いですね。



本日もお読みいただきありがとうございました。