今年も食うぞ!台湾2019夏 その11 朝食は西門へ | アラ古希ジジイのスーダラ人生 呑んだり食ったり旅したり

アラ古希ジジイのスーダラ人生 呑んだり食ったり旅したり

Yahooブログの終了に伴い新たに開設しました。
旅行・飛行機・鉄道・食倒れ等々好き勝手に書いておりますが、よろしくお願いいたします。
なおフォロー申請は大歓迎ですが、ご自分のブログに記事をUpされている方に限らせていただきます。

明けて台湾2日目の朝になりました。

 

今回台湾のテーマは「食うこと」ですが、年々ジジイ化が進んできて食える量が減ってきました。

はたして今回はどれだけ食えるのかなぁ~。

 

では朝食を食べに行きましょう。

 

 

 

ホテルを出て車站前の通りを台北郵局方向へ向かいます。

このZ8出入り口で站前地下道は終わりです。

 

 

 

そのままさらに進んで

 

 

 

台北郵局前から延平南路を南へ . . . . .この通りの名前、初めて知りました。

 

 

 

突き当りにあるのが台北市政府警察局、この雰囲気は日本統治時代の建造ですね。

 

 

 

そこから東へ、中華路を渡って

 

 

 

奥へ入ってぴゅーっと行って、ひょこっと曲がって . . . . .

 

 

 

おいっ!!!!!

せっかく炎天下を歩いてきたのに休みかよ!!

 

ここは定休日が決まってない不定休のお店だから一種の賭けなんだよね。

まぁ~、休みなものはしょうがないしねぇ~、セカンドオピニオンへ向かいましょう。

 

 

 

再び汗を拭きながらやってきたのはこちら、もうあまりにも有名なお店阿宗麺線です。

 

 

 

ここに来たのは何年ぶりだろ、10年ほど来てない気がするなぁ~。

 

 

 

安いことは安いんだけど、お店もきれいになってるし台湾の価格相場から考えると多少は観光価格かな?

でも美味しいものは美味しいので小椀(55元也)をオーダーです。

 

 

 

うぅ~ん台湾のこういうテイクアウトモノって、スプーン(レンゲ)なんだよね。

麺類をこのスプーンで3食べるのって、すんごく食べづらいのよ。

しかも今日はこのお店に来る予定なかったらバッグの中に割りばしはいってないし 。 。 。 。 。

 

 

 

味はカツオ系の出汁かな、日本人にも違和感のない味です。

パクチーはお好みで、日本人とわかると「パクチーは?」と聞かれるので「No!」とか「不要!」!とか言えばOKです。

 

なんとか苦労しながらスプーンで食べて

 

 

 

後半はこちらの調味料の中から辣醤で味変、最後まで美味しくいただけました。

 

 

久しぶりの阿宗麺線、おいしかったです。

ごちそうさまでした。

 

 

 

さて、次はっと 。 。 。 。 。