どうしてバジル先生に会いに行ったのか。アレクサンダー・テクニーク | こころとからだリセット ママのための小さなリトリート

こころとからだリセット ママのための小さなリトリート

【八戸・オンライン】
もうちょっと良いパフォーマンスで働くための東洋医学の暮らし方をお伝えします▶風水薬膳®ティーセラピスト▶関東で子育て→2016年青森県へUターン→2018年再婚▶オンライン秘書『リモットさん』

 

前回の続き。


 

 

アレクサンダー・テクニークAlexander Technique

 

身体がどのように動き、どのように感じるかについての気づき(アウェアネス)を高めることによって、自己についての学びを深め、身体を再教育することを目指す心身技法である。

頭-首-背中の関係に注目することに特徴がある。一般には、背中や腰の痛みの原因を改善、事故後のリハビリテーション呼吸法の改善、楽器演奏法、発声法や演技を妨げる癖の改善などに用いられることがある。

 

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

 

 

簡単に書くと・・・

 

身体の使い方で

楽器演奏や

呼吸すら変わるっていう。

 

 

身体が、自由に本来の動きになるのが大事だという考え方。

 

これはネットや本で見ている情報だけだと

あまりにわからない。

だって、一人ひとり違うし。

 

直接、バジルさんにお会いしたかったのはこれが一つの理由

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは

前回のブログを引用すると

 

スタミナが切れるのが怖くて

表現することから逃げてるのか

表現することを全く意識してないのか

考えてみる

 

ちゃんと吹くにこだわりすぎず

表現する工夫をする

曲全体でも、自分のフレーズでも

 

イメージした状態で、指揮者から修正を求められたら

例えば音量なら

イメージの規模を変える

 

吹いた後、自分ではどう思うか?

次なる提案はある?

聞きながら

 

教える側も、ごまかさないで向き合う。

常に、目の前の相手の

情報収集

 

 

 

学生時代は

部活で練習すれば、かなりに時間は取れる

でも、大人になり趣味で活動しようとすると

なかなか場所がなかったり、時間が作れないという問題が出てくる。

 

じゃあ、吹けるときに

どういう気持ちで取り組むか。

 

そういう部分へのアプローチとして

アレクサンダー・テクニークの考え方にとっても共感した。

 

 

自分はどうしたい?

 

 

 

 

心屋も

風水薬膳も同じ。

大事なのは、自分。

 

私の、好きになるポイントなのかもなぁ。

 

 

 

 

 

image

 

他の方の様子を見ながらでも

たくさん吸収できたけど

 

隣に座って

バジル先生が吹いている姿を体感したり

 

自分の吹いているところに

直接手を当てて

提案してもらえるのは

直接会ったからできること。

 

熱が伝わる。

 

 

 

 

 

 

 

 

バジル先生からの提案を思い出しながら思ったのは

音を出すときの心は、日常生活ともリンクしていて

 

私はやっぱり

ちゃんとできてること

にこだわりがある

 

ちゃんと濁らずに音が鳴っていること

そこがあってからの表現

 

って思っているのかも。

 

 

 

じゃあ、どうしていこう

という部分は

これからの課題。

 

 

 

でも、レッスン中の流れで

去年の吹奏楽コンクールで演奏した曲を吹いてみたら

あのときホールで感じたときと

同じような感覚になった。

 

 

きっと

ここに答えがあるのかも。

 

 

 

 

まずは、

会場に掲示してあった

”日々成長することを目指し、練習する”

をこころにとめて進んでみよう。