午後はだんだん気温が上がり、

 

暑くなりましたが、

 

予定通り冷蔵庫の台作りをしました。

 

去年と違って、

 

今年はぜんぜんDIYしてないんですよねあせる

 

それでもどんな形にするかイメージして開始です!

 

 

材料は全て在庫の安い木材。

 

今回は3種類使いました。

 

昨日測った寸法を元に、

 

ベースの脚となるものをカット。

 

天板は冷蔵庫の下に敷いていたものを活用。

 

こいつらを炙ります!

 

炙ることのメリットは、

 

・材料の違いがわかりにくくなる。

・毛羽立った表面もヤスリがけせずに滑らかになる。

・渋い感じになる。

・木目がキレイに出る。

 

そんな感じで、

 

炙ってウェスで磨いてツヤツヤにしました。

 

これを組み上げます!

 

使うビスはこの2種類。

 

スリムスレッドの長さ違い。

 

どちらも箱買いしてます。

 

木が割れにくいタイプです。

 

インパクトドライバーでガリガリ~!

 

いきなり完成!

 

途中撮るの忘れました汗

 

これを冷蔵庫の下に置いて完了です。

 

脚の下の手前側にスペーサーを入れると、

 

扉が自然に閉まるようになって便利です。

 

だいぶ使いやすくなりました。

 

 

夕飯っス!

 

ピーマン切ってたら、

 

中に幼虫が・・・。

 

一個ロストですチーン