今日は「オンライン英会話継続力&コミュ力アップ7つの鉄則」をテーマに講義を行いました。オンライン英会話歴10年の私が、経験をもとに編み出した方法をたっぷりとお伝えしました。今回はその内容をブログでもシェアします!
オンライン英会話を楽しむための7つの鉄則
鉄則1: スケジュールを固定せよ
オンライン英会話は「習慣化」こそが命です。毎日同じ時間にやる。それだけで継続率がぐんと上がります。私は毎朝7:30からの25分間を英会話の時間として固定しています。このルーティンのおかげで、旅行中でも自然と目が覚め、どんな環境でも続けられるんです。
鉄則2: 鉄板フレーズを暗記せよ
オンライン英会話ではトラブルもつきもの。そんな時に役立つフレーズを暗記しておきましょう。例えば:
- "I think there is a problem with the internet connection."
- "Could you rephrase it?"
決まり文句を準備しておくと、会話が止まらずスムーズに進みます。
鉄則3: AIで壁打ち練習せよ
AIツール(ChatGPTなど)を使えば、一人でもスピーキング練習ができます。例えば「好きな映画」についてAIと話して準備をしておけば、次に人と話すときにネタとして使えます。「AIで準備→人と実践」、この流れが効果的!
鉄則4: ネタを仕込んでおけ
オンライン英会話をもっと楽しむために、会話のネタを仕込んでおきましょう。私の場合、好きな映画や日本文化(神社や納豆など)、趣味の話をデスクトップにまとめています。相手が興味を持ちそうな話題を用意することで、会話が弾みますよ!
鉄則5: お客様になりきれ
オンライン英会話では遠慮は無用!先生にどんどんお願いして、自分の学習ニーズに合わせてもらいましょう。例えば:
- "Could you correct the sentences in the chat box?"
- "Please show me how to describe the photo I sent."
主体的に学ぶ姿勢が大切です。
鉄則6: 攻めの姿勢を崩すな
わからないことがあれば、そのままにせずどんどん質問を!例えば:
- "Could you slow down?"
- "Please give me some examples."
待ちの姿勢ではなく、積極的に会話の主導権を取ることが重要です。
鉄則7: 記録して振り返れ
会話内容を録音して振り返り、自分の成長を確認しましょう。間違いを放置せず、次に活かす。このプロセスが成長を加速させます。私も毎日英会話の記録をブログにアップしています。振り返りを通じて、自分の弱点や改善ポイントが明確になりますよ。
【受講者の感想】今回のセミナーで、参考になった部分は?
- 相手を楽しませるために「仕込む」というのは、これから挑戦してみたい。
- AIの活用法とAIはやっぱり飽きること。
- とにかく話すこと。
- 気持ちが前向きになった。
- オンライン英会話で世界中の話題を貰える。
- 受身でなく能動的にオンライン英会話を受けること。
- 「小さなことを積み重ねることが とんでもないところへいくただ一つの道」イチローさんの言葉の紹介がよかったです。それを信じて継続しようと思いました。
- スケジュールを固定。AIで壁打ちをする。AIに負けないスキルは、コミュ力。世界の人と話せると世界中に友達ができて人生が楽しい。
- 世界とつながる毎日を体験しようと言う先生の言葉が心に残った。ペーパーテストより英会話の重要性を話していた先生に大賛成。
- オンライン英会話で使えるフレーズが良かったです。
- 攻めの姿勢。
- AIで壁打ちしろ、というのは、わかっていましたが、実演していただいたので、実際にやってみようと思います。
オンライン英会話は人生を豊かにするツールだ!
オンライン英会話を始めて10年、私はこの学びが「人生の楽しみ」そのものになっています。世界中の人とつながり、ユニークな話題が日々のネタ帳にたまっていく感覚がたまりません!例えば先日は近郊に住むイギリス人から「ロンドンには野良キツネがいる」という話を聞きました。え、キツネが都会に?日本では猫がいる感覚でキツネがいるんだとか。そんな話を直接現地の人から聞くたびに、「英語を学んでよかった」と思います。英語は単なるスキルではありません。世界とつながるための扉です。この7つの鉄則を実践して、ぜひ皆さんもオンライン英会話を楽しんでください!