この1週間の新聞記事から[No.3705] | 近江の物語を君に捧ぐ

近江の物語を君に捧ぐ

近江を舞台に、近江に生きる人を主人公にした小説をひたすら書き続けている近江人、木村泰崇のブログ。

この1週間の

新聞記事から。

(朝日新聞)



まずは

女子の

女性の

大学進学率。

  ↓








再放送の朝ドラ

「ちゅらさん」では

ヒロインの大学入試アタックが

取り上げられていたが、

その大学………

日本で

女子の大学進学率が男子を

上回っているのは、

徳島県だけである。

[徳島県はなにゆえに?

非常に興味がある]


今でも

女の子なんだから………の

理屈を振り回す

まるで昭和の親は

やっぱり

いるんだろうか?



しかし、

男女合わせた数字で

東京都は高いね❗

東京都と

東北、九州では

30パーセント近い開きがある。

[山梨県が高いことにも

興味を抱く]







↑そして、

大学の問題よりも

何よりも

子どもが

とにかく減っている❗❗


50年で半減…………


これから先、

もっと

もっと

減るだろうことは

容易に

予想できる。



よって、

当然、

次の記事に

つながる。↓





人手不足❗❗


ファミレスの中を

ウェイター&ウエイトレスとして

走っている

ロボットを見ていると、

今でこそ

珍しく

何かしらこう

微笑ましいが、

あと5年もしたら、

人間がやっているほうが

えっ❗って驚く世の中に

なってしまいそうだ。


確かに

近年

セルフレジは

ものすごく

増えた。



人手不足を 

感じる対象は

人によって

さまざまだと思うが、

私は

タクシーだ。


コロナ前の

ちょっと昔なら

だいたい

JRのどの駅でも

タクシーがたくさん停まっていて、

運転手さんは

新聞読んだり

寝てたりしていたものだが、

近頃は

ホントに

タクシーが

駅前にない❗❗


こんなにないと、

酒飲みは

帰りの足が心配で

とてもじゃないが

夜飲みに行けない。