古株牧場の湖華舞でチーズケーキを買った。 | 近江の物語を君に捧ぐ

近江の物語を君に捧ぐ

近江を舞台に、近江に生きる人を主人公にした小説をひたすら書き続けている近江人、木村泰崇のブログ。

滋賀県に生まれ育っているにも
かかわらず、
滋賀県のことを
けっこう知らない………笑。

たとえば、
近江商人についても、
五個荘、日野、近江八幡、
愛知川、豊郷、高島………と
そのルーツは諸説あり、
その辺りの詳しいことを
私は知らない(笑)

残念ながら、
近江牛についても
そうだ。

あの豊臣秀吉時代に活躍した
蒲生氏が
日本で近江牛が
ぐっと前に出てきた
その功労者とされているようで、
また、
明治時代には近江八幡の駅から
近江牛はさかんに
全国各地に出荷されていた
そうであるが、
その近江牛の真のルーツについても、
私は詳しくは知らない(笑)


昨年、
近江八幡の町の山側に位置する
竜王町が近江牛の発症の地だと
する説があることを
はじめて知った。

竜王町。
名神高速道路の竜王インターが
あるところであり、
三井アウトレットパークが
あるところである。
(わが息子はもうすぐ台湾へ
修学旅行に行くが、野球部の
仲間たちは、多くが
その三井アウトレットパークまで
服なんかを買いに行ったそうだ)



竜王町に
古株牧場という
牧場がある。

この9月まで
ずっと見ていたNHKの朝ドラが
北海道の十勝の牧場が
舞台となっていたので、
牧場には
何かしらこう興味を抱く。


先日、
古株牧場がやっている
湖華舞(こかぶ)という名前の
お店に行ってきた。








牛乳もアイスクリームも
とにかくおいしそうだった❗

けれども、
私は
チーズと
チーズケーキを
買った❗


少し前に
NHKの大津放送局からの
情報番組で
この湖華舞の
古株つや子さんという方の
チーズへの熱き取り組みが
紹介されていて、
湖華舞に行ったら、
やっぱりチーズをって
思っていたからだ。



↑湖華舞のチーズケーキ。
もう最高においしい❗❗
妻も息子も
口に入れてすぐに
「おいしい❗」


古株つや子さんは
チーズ作りのために、
北海道十勝、
さらには
フランスにまで
足を運ばれたとか………