こんにちは。


以前にもブログに書いたことがある
子ども達への報酬制の話ですが、






今回の夫と息子の日本一時帰国の際に

息子は手持ちのドルを全部円に替えました¥




その時点でのドル円は…







1週前は127円だったので、

なかなかの良いタイミングでは?ウシシ





息子もご機嫌で、日本に着いたら

ディールした金額を夫からもらいました。





とは言っても、

1度に渡すのはいろいろ怖いので

毎朝、予定に合わせた金額を渡すことに。





お互いに納得していたのですが、

2人が日本にいる間に

またもや円安がどんどん進みまして…あせる





一時期はなんと135円という…びっくり





それを聞く度に、

「ねぇ、ママ?今のドル135円だよ〜」と

電話で嘆く息子…ぐすん




区役所に行く場所の確認で夫が掛けてきて

息子に代わった時も、




ママ〜!!円がね〜!!

円安なんだよ〜!!泣




と魂の叫び…ニヤニヤ




うんうん、そうなんだけど、

そうじゃ無くてさ。

今は区役所のさ…、ねぇ?聞いてる?



息子と会話のキャッチボールが全然ならずニヒヒ



たしかに、息子にとっては

約1000円の差なので大きいわけです。



マンガが2冊買えちゃうし。



ちょっとだけ、

息子にも経済の概念が生まれたかな?




この旅でも、

息子は弱音を漏らさずに

夫の助けになってくれたそう照れ



普段は、ゲームできたら何もいらない。

ちょっと困った息子ですが、

いざという時に頼りになります。



移住の引越しも、

PCR検査が陽性にならないように

人との関わりを極力避けていたので

2人だけで終わらせましたネガティブ




最後の1週間ぐらいは

荷物をまとめているはずが

どんどん広がっていくカオスでしたが

なんとか2人でやり切りました!!



大変だった引越し話👇🏻


引越し準備中に思ってたことの話👇🏻




夫も、同じく感動したようで

僕らの息子は最高の息子だ!!と言って

エキストラのお小遣いをあげてました爆笑




私には、夫の気持ちは痛い程わかりましたが

娘は「あいつ何したん?」と半笑い…ニヤニヤ




今ここで、「もう無理疲れた。もうやだ」の

一言があったらしんどさ倍増の所で



嫌な顔せずに黙々と歩いてくれたり、

重くても荷物を持ってくれたり。



急に身体だけ大きくなって、

やることは小学生のままだと思ってたけど



息子は確実に成長してるんだな〜と

夫も実感をできたのだと思いますにやり



夫の友人や、

妹の義母さんにもお小遣いを貰った息子。




円安のタイミングはベストでは無かったけど

欲しかった物は全部買えたようですデレデレ



これで、またしばらくはアメリカで

頑張ってくれるかな?



次は私も一緒に一時帰国したいです!!



いつのことになるやら…

という現実は直視しないようにします笑い泣き