進化するココロとカラダ -4ページ目

進化するココロとカラダ

ボディワーカー(公認ロルファー)の藤本靖がボディワークをはじめとする身体業界および他業界の魅力的な人たちのつながりをサポートする活動を紹介します。朝日カルチャーセンター新宿教室を中心に様々なコラボ企画を提案します。



本日3月11日 母の本が出ました!



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
めざめの三秒!心をしなやかにする
    ~「ありがまま」に楽に生きる~
         藤本恵祐 著 (さくら舎) 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





アマゾンはこちら ⇒ http://goo.gl/o4Yniu








普門寺の恵祐さん、







赤穂の尼僧さん、










天台(宗)の
コロコロコミック
















の異名をとる母の本です・・・









もちろんユニークな
内容になっています!







仏教の世界をこれ以上ないというほど
わかりやすく、役立つものとして
紹介しています。






ぜひ、ご覧くださいませ!







僭越ながら、著者に代わって


わたくし、藤本靖が

渾身の

「あとがき」を書いております。








こちらもお見逃しなく!


朝カル(新宿校)新シリーズのお知らせです!




******************
シリーズ「心と身体の対話」
 ~サイコセラピーとボディワークのプロに学ぶ~
 
その①「ココロとカラダの癖を見直す」
 3月14日(土) 18~21時 朝カル(新宿校)

その②「共感力を育てる」
 6月27日(土) 18~21時 朝カル(新宿校)
******************







☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
サイコセラピスト(心理学博士) 高野雅司さん
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



高野さんは、

大学卒業後外資系コンサルティング会社で
キャリアを積んだ後、

カリフォルニア統合学研究所にて
東西心理学と組織開発学を学び、


現在は身体心理学の代表的な技法である


「ハコミセラピー」の第一人者

として活動されています。




サイコセラピーという専門性の高い分野の技術を
一般の方にわかりやすく伝えてくださいます。




お勧めのご著書はこちらです。

「人間関係は自分を大事にする。から始めよう」(青春出版)




そして、なんといっても、
お人柄が本当にすばらしいんです!




二人でおしゃべりしてると、
盛り上がってどんどんアイデアが出てきて、
一気に二回分の講座
ができてしまいました!




サイコセラピー、ボディワーク
それぞれの立場から、

プロがどのような視点で
人間の「心と身体」について
みているかをわかりやすく解説。



皆様にも実際に
それを体験してもらいたいとおもっています。





日常生活ですぐ使えるワーク満載
でおおくりしますので、
ぜひいらしてくださいませ!




前回ご紹介した山口創先生
今回の高野雅司さん



2014年4月に設立された

ソマティック心理学協会
(代表:久保隆司氏)
http://somaticjapan.org/


をきっかけに出会いました。



すばらしい出会いの場をつくってくださった
久保隆司さんに
この場をおかりして改めてお礼申し上げます。



本当にありがとうございます。



朝カル(新宿校)新講座のご案内です!


*******************
シリーズ「ボディワークを科学する」①

「タッチの基礎力 
   ~皮膚と筋膜の出会い~」

3月28日(土)16~19時
朝カル新宿教室にて
*******************



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
これまで私がなんだかんだとやってきたのは
全てこの講座のためといっても過言ではありません!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆









☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
桜美林大学リベラルアーツ学群教授 山口 創先生
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





皮膚研究の第一人者であることは皆さんご存じの通り。




山口先生は「心と身体の関係」について、
日本で最も実践的かつユニークな科学研究を
されているかたなのです。








私のプロフィールには
「大学院にて『心と身体の関係』を科学的探求」
とありますが・・・




ボディワークの実践家となってこの十数年、
それはすっかり飾りとなっていました。









かつては研究者だった人間として

「ボディワークを安易に科学研究と
  結びつけるなんてできないし、したくない」


という思いがありました。









しかし、山口先生との出会いによって
そんな思いははるかかなたに吹き飛びました。






「こっ、こんな科学研究の
 発想や方法があるんだ!」








そのユニークさや柔軟性
衝撃を受けました。






山口先生にはたくさんの著作があり全部お勧めですが
個人的には特に下記の2冊がお気に入りです。



「皮膚という『脳』」(東京書籍)
「手の治癒力」(草思社)







とても穏やかで優しく知的な方なのですが、
その一方並外れた斬新さとアツいおもい
持っている魅力溢れる先生なのです。


「タッチの基礎力」というテーマは
山口先生にご提案いただきました。








今回の講座は、

研究者と実践家がどのように協同して
新しいものをつくりあげることができるのか、


ということについての実験の場になります。






ひと時も目が離せない内容になることを
確信しています。






みなさま、ぜひ

興奮の現場にお立ち会いくださいませ!

お待ちしています!!
→お申し込みはこちらからどうぞ←

老舗健康雑誌「安心」
マキノ出版)にて
3月号から連載をはじめました!


 



2月2日発売の3月号はP36-37に
出ております。
もちろん自分で書いています。

http://www.makino-g.jp/anshin/detail/31503/




健康雑誌というと、

「〇〇すれば、
 △△が治る!」

みたいなのが多い印象です・・・





が、






「今回はそういうんじゃなくて、
ボディワークの本筋
ガツンと書いてほしいんですよ!」



というオファーだったので


「そういうことなら!」
とお受けすることにしました。




とはいうものの、
対象は健康誌の読者さんなので、
「わかりやすく、すぐ役に立つ」
内容でなければなりません。




「自己調整力」
 がテーマです。



ちなみに、わたくし
月刊「秘伝」という
超マニアックな武道系雑誌でも
隔月連載を何年か続けています。

http://webhiden.jp/magazine/2015/01/20152.php



「秘伝」の記事が
全部入り
濃厚豚骨ラーメン

だとしたら、


「安心」は
素材にこだわった
煮干しラーメン、

という感じです。




ぜひ食べくらべてくださいませ!


 
 先日11月19日、
東京都23区の組合さん主催で
講演会(2時間半)を行いました。


ボディワークという
マイナーで地味な仕事をしている
自分の講演会に
来てくれる人がいるんだろうかと
心配だったんですが、




・・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・





なんと
600名もの方から
お申し込みがあり、
当日は大盛況となりました!


 


せっかくの機会なので、
ボディワークや神経の話など
マニアックでコアなことまで
がっつり話させてもらいました。




皆さん、とても熱心で、
質問も活発に出ました。




でも一番盛り上がったのは
やはりワークの実演。




私が提案するのは、
「薄皮一枚」みたいな
びみょ~うな感覚




そんな繊細なことでも
きちんと手続きを踏めば
相手が600名でも
伝えることができる



それを確認できたのが
今回一番の収穫でした。





ボディワークが
世の中の多くの方に
必要とされている

心からそれを実感しました。





そして、
日本でのボディワークの広がりが
新たなステージに入ったことを
確信しました。





貴重な機会を与えてくださった
主催者さま、
そして会場まで
いらしてくださった皆様に
心から感謝申し上げます。





今回、慣れないことに
チャレンジする私を
サポートしてくださった
ロルファーの中村真之介さん。




ロルファーとして
切磋琢磨する仲間でありつつ、
私がワークショップを行う際には
いつも支えてくださっています。



中村さんがいなければ
今の私はありません。



今回ロルファーとして
二人でこの舞台に立てたことが
なによりもうれしかったです!



中村さん、
いつも本当にありがとうございます!!