>>>> 2018年9月15日追記
最後に底面給水化したモンステラに
ついての後日譚を追記しました。
>>>> 2020年5月5日追記
モンステラのその後の画像を
追加しました。
>>>> 2018年7月10日投稿ブログ
こんばんは。
久々に(数年ぶり?)、100円ショップで
購入した観葉植物のお話を。
1月の賃貸マンションへの引越に伴い、
部屋に緑があまり無く、かといって
大きな観葉植物を置く&購入する余裕も無く、
近所の100円ショップやスーパーなどで
安く売っているお手頃な観葉植物を購入。
無印良品で購入したものもありますが・・・。
今回は新たに購入した中から、
ダイソー300円モンステラを底面給水化。
ネットに載っている底面給水ポット自作ブログ
などを参考に作ってみました。
材料は全て100円ショップのものを使用。
・モンステラ(ダイソー300円)
・4号丸鉢(ダイソー)
・ブリキポット(ダイソーorセリア、忘れました)
西友で360円前後で購入したものと判明
100均商品ではありませんでした<m(__)m>
・フェルト(ダイソー)
・観葉植物用の土(ダイソー)
・種まきポット(ダイソー)
・赤玉土(セリア)少量
・バークチップ(セリア)砕いて少量のみ
購入時のモンステラ
フェルトを幅2cm × 長さ20cm~程に
カットして、鉢底の穴から通します。
穴が小さい場合はニッパーなどで切り込みます。
フェルトは鉢の中間までたるみを残しながらも
受け皿の水にしっかり浸らせられるくらいの
長さを穴から出します。
鉢替え手順は省略させていただきます<m(__)m>
(写真撮り忘れましたw)
基本素人のテキトウ作業ですので、
今回も土は種まきポットをかん水させたものと
観葉植物用の土を混ぜたものを使用。
※水分過多に成り易いので注意
水をためておく受け皿用に、買ったまま放置
してあったブリキポットを使いました(^^;)
鉢底と水受けの間が2cm以上浮き、
なおかつ鉢がずり落ちずに途中で止まるような
丁度良いサイズのものが、なかなか見つからず。
そしたら、これが家にあったことを思い出しました
(;´Д`A ```
ブリキポットの底に2cm程度の高さまで
水を入れて、モンステラを植えた鉢を
組み合わせてみました。
丁度納まり良い感じに出来ました!
若干ぐらつくのは致し方無し(^^;)
上記写真ですと、クキが横に広がり過ぎて
しまったので、再度植え直しました。
(下画像・右上)
とりあえずは底面給水が上手く機能している
かは水の減り具合など様子見します。
どうにか上手く育ってくれて、
あのギザギザとしたモンステラの特徴的な
葉の姿が観られますように
<m(__)m>
※追記
ブリキに直に水を溜めるのでは若干水質が
気になるので、高さ3・4cm程の
プラスチック製のマスのような物に水をためて、
ブリキポットの中に置くようにしました。
水分過多にはくれぐれも注意しつつ。
ちなみに、4・5年前のブログに掲載しました
100円ショップのフィカス・プミラは
https://ameblo.jp/yasudeath-zephyr/entry-11945817240.html
のびのびに巨大化した鉢はさすがに
持ってこれず、引越の際に土に還しました(T_T)
それでも引き続き小ぶりな鉢は2つだけ
持ってきており、現在も生きております!
現在の観葉植物たち(2018.7.10現在)
画像左上
無印良品のガジュマル底面給水3号に
キャンドゥで購入した円筒鉢?を被せたもの。
無地だと〇〇壺みたいだったので(笑)、
これまたキャンドゥで部屋の照明スイッチなどに
貼るミッキーのシールを貼ってみました。
右は近所のスーパーで150円くらいで
売っていたアイビーを小分けしたもの。
画像右上
ダイソー300円のモンステラ
底面給水自作。
画像左下
ダイソーで購入したフィカス・プミラ。
4年程、鉢替えや株分け、剪定を繰り返して
この小ぶりな鉢のみとなりました。
基本、室内で放置気味だったため(笑)、
班無し化が進んでいます。
黒い鉢のプミラは前にだらんと伸びて
しまったので、剪定したらバランス
悪くなりました(;^_^A
画像右下
手前は前述のアイビーを小分けしたもの。
奥はダイソー300円
ドラセナ・サンデリアーナ。
1ヶ月程前に母が購入してきたのですが、
しなしなと元気がなくなってしまったので、
私が鉢替え、下葉を数枚剥いでみたところ、
大分元気良くなってきました。
今後も続くかどうかワカリマセン(`・ω・´)ゞ
>>>> 2018年9月15日追記
底面給水化したダイソー購入モンステラ。
実は底面給水化して2週間程で、
モンステラに底面給水は合わないと
判断しました<m(__)m>
葉をつけていた茎(蔓?)1本が
付け根から黄茶色になりグニャグニャに・・・
葉の色も黄色っぽくなり、
枝分かれしていたもう1本も
付け根が黄色くなりかけていたので、
致し方なく切りました(T_T)
原因は、
・鉢替え時に傷をつけたか
・水分過多のためか
・鉢のサイズが合っていなかったか
・その他の原因か
どれとは断言出来ませんので、
本当に底面給水が合わないのかは
判りません。
ただ、底面給水化したことで
土も常に湿っている感じだったことから、
水分過多になり易いことは確かだと思えます。
とりあえず、底面給水を断念して、
再度鉢替えしました。
2018年9月15日現在の
ダイソー購入モンステラ
撮り方下手くそで失礼(^^;)
購入時に一番大きく形も良かった葉が
ダメになってしまったので、
小ぶりで形もいびつな葉3枚の状態でしたが、
ようやく4枚目の葉が開きつつあります\(^o^)/
ただ、葉の重みでバランスが悪くなって
きました(;^_^A
また、切った2枚のうち、こぶりではある
ものの、色が綺麗だった1枚を水差しに
してあります。
かなり付け根が腐って?いたので、
切り口が上の方になってしまったので、
根が生えるのか判りませんが、
最近になってそれらしきものが??
ただのゴミか、腐ってるだけと思いますが(^^;)
それでも、2ヶ月近く葉の色は状態
良さそうです。
※やはり切り口が腐ってるだけでした
>>>> 2020年5月5日追記
ダイソー300円モンステラのその後
2019年9月頃
成長に伴い鉢替え+挿し木
2020年5月5日現在
ついにギザギザした葉が!
少々バランスが悪くなってしまいました。
もっと早めに太く長めの挿し木をして
いれば良かったですね💦
続くかどうかはワカリマセン(`・ω・´)ゞ