クイーンC(GⅢ)&京都記念(GⅡ)&共同通信杯(GⅢ) 結果&反省会 | ポップン村のやすデスさん
2016年2月13日(土)14日(日)
中央競馬重賞予想結果

こんばんは。
今週も言わずもがな惨敗に終わりました(ToT)/~~~
今日は予想ブログの通り、
メインレース前に東京競馬場へ遠征。
9R、10Rの間のためか人がまばら(^^;)
しかし今日は暑かった(;´Д`A ```
そして月曜日はまた最高気温は10℃程度に下がるらしいですね。
皆様、お風邪などひかれませんように・・・。



土曜日
★東京11R クイーンC(GⅢ)
結果表:


クイーンCについては、
日曜重賞の予想ブログに多少書きましたので、
ここでは割愛させていただきます(;´Д`A ```
ご覧の通り、
3着ロッテンマイヤー無印で外しました・・・。


日曜日
★京都11R 京都記念(GⅡ)
結果表:


やっぱり無理に買わない方が良かったか(^^;)
予想と買い目を変更してもしなくても外れでした(>_<)
この馬場状態で追込み馬に期待してはいかんですね。
△タッチングスピーチは牝馬ながら2着に追い込んできましたが。
〇にした2頭、
ヤマカツエースは中段からの競馬で5着も、
微妙に距離が長かったか。
レーヴミストラルは最後方待機の競馬で12着と揮わず、
馬場が合わないのか殆ど競馬していませんね。
アルゼンチン共和国杯では重でも3着に追い込んできたので
大丈夫だと思ったのですが・・・
期待したショウナンバッハも後方からの競馬で
追い出しても伸びずに終わりました(>_<)
来たら致し方なしで、と切ってしまった
勝ったサトノクラウンは仕上がりも良く、
欧州的な血統から重い馬場も合ったのでしょうが
しっかり結果を出したことは今後に繋がりそうですね。


★東京11R 共同通信杯(GⅢ)
結果表:


こちらは出掛ける前にPAT残金2000円で先に購入(^^;)
しかし、いつものパターンCな結果に(T_T)
予想変更前から切った馬メートルダールが3着、
変更後に▲で追加したイモータルが2着で、
かみ合わずな結果になってしまいました。
そして〇から◎に変更したハートレーは
全く競馬をしていないような終わり方に・・・。
やっぱり私の◎は消える運命なのかも(笑)

レースとしては稍重発表とは言え、
昼過ぎまではかなり時計が掛かる馬場状態でしたので、
前半1000m59秒9は苦しい競馬を経験していない馬や、
重い馬場が合わない馬には厳しい流れだったかと。
2強と思われたハートレー、スマートオーディンは
先を見据えた調整で本気の競馬をしていないとも言えますが、
それにしても走らなさすぎですね。
△スマートオーディンは掛かり気味に先行したことも
ペースアップの原因となっていたかも。
スマートオーディンは+12キロと
増やしたことも影響したと思いますが、
この様な馬場も合わないと思いますし、
現状ではやはり後方待機で直線に賭ける競馬がベターと思います。
◎に変更した(笑)ハートレーは
大外枠や馬場の影響だけとは思えない敗戦ですね?
新馬戦は稍重で楽勝していますし、
観ているこちらとしては原因が全く掴めません。

が、2頭の力は本物であるとは思いますが、
私の見解としてはどちらもこれまで
楽な競馬しかしてこなかったことも
影響しているのではないかと思います。
そう考えれば〇ディーマジェスティの勝利は全く不思議でもなく、
未勝利戦とは言え毎回最速の上りを出しながら
僅差の競馬、競る競馬をしてきたことで
馬が鍛えられたのかと。
4コーナーでは蛯名騎手が追っても反応悪そうに見えましたが、
ぽっかり空いた最内を通って一気に追い上げると、
前を行く2頭の外にスムーズに持ち出して
抜け出す綺麗な競馬でした。
まあどうぞお通りください感もありましたが(笑)、
それでもここでも最速の上りを出していますし、
この馬場で1分47秒4の時計はこの時期としては良い時計かと。
エンジンの掛りが遅い気もするので中山は微妙な気もしますが、
ホープフルSに無事に出走出来ていたとしても
1・2着馬と遜色ないレースをしたのではないかと思います。
皐月賞はともかく、ダービーでも馬券対象として考えても良い馬かと。

ただ今日のレースを観た限りでは、
3歳牡馬勢は現時点ではサトノダイヤモンドが抜けているかと。
リオンディーズやエアスピネルとはやってみないとまだ判りませんが、
今日の1戦でここまでの2歳、3歳重賞のレベルに
疑問を持たざるを得なくなってきました。
血統的に超良血馬はともかくとして、
33秒前後の速い上りを出して勝った馬も
勝ちっぷりだけで期待されている馬が多い気がします。
それも小頭数のレースが多く(特に重賞)、
大抵の重賞が2頭くらいがちょっと抜けている感じに思える
結果になっているのも、単純に相手が弱いか
展開が楽なだけだったと言えるレースもあるのではないかと。
単純にそれだけではないとは思いますが、
上り33秒台なら新馬未勝利のレベル差はあるにせよ、
今年の3歳勢はかなりの馬がそれだけの脚を使って
勝ち負けしているように思えます。
それだけ各コースが高速馬場化しているのかと思いますので、
単純にタイムだけでは今年の3歳勢の馬の力関係は
見極めることは難しいかと思いますね。
メジャーエンブレムは自分でレースを
作っての結果ですので本物だと思いますが、
牡馬勢はトライアル、もしくは皐月賞が終るまで
何とも言えない気がしています。

結局は良血馬、期待馬に
外人騎手ばかり乗せてきたことによる弊害の気がしています(^^;)
馬の素質だけで勝っていて、
まだ身が入っていない馬も多いかと。
とりあえず昨年のドゥラメンテを観た時程の
衝撃を受ける馬はいませんね。

来週は
土曜日
京都11R 京都牝馬S(GⅢ)
東京11R ダイヤモンドS(GⅢ)
日曜日
小倉11R 小倉大賞典(GⅢ)
東京11R フェブラリーS(GⅠ)
予算が足りません(T_T)



ペタしてね