【春の南部 ㉞:八幡平(山頂レストハウス~八幡平)】パワースポットを巡る夫婦 | 徒然なるままに山と歴史を・・・

徒然なるままに山と歴史を・・・

このブログでは登山記録、また、歴史旅について書いていこうと思います。

YouTubeでも動画をあげていく予定ですのでチャンネル登録も併せてお願いします( ^ω^ )

2023年5月 岩手県北部のパワースポットを巡ってきました。

その4日目(最終日) ㉞八幡平(山頂レストハウス~八幡平) です。

 

 

旅程

 【4日目】

   ㉞八幡平 [八幡平市八幡平山頂]

   ㉟貞任宗任神社 [盛岡市安倍館町]

   

   

 

今日は青森の三八地域と岩手北部の旅の最終日です。一昨日に雪の為通行止めになっていたアスピーテラインも開通し、八幡平へ向かいます。天気も良く岩手山もはクッキリ、「ドラゴンアイ」も楽しみです。

 

山頂レストハウスに近付くと「雪の回廊」が少しだけ残っていました。

 

山頂レストハウス駐車場は有料なので、そのすぐ下の無料駐車場に車を止めました。

 

風が強く、一旦レストハウスに避難しましたが、意を決してスタートです。右奥には岩手・秋田の県境標があります。

 

スタートしてすぐ雪道になりました。アイゼンなしでも問題ありません。レストハウスで長靴を借りる人もいましたが、トレッキングシューズで大丈夫です。

 

3分程行って見返峠への分岐を過ぎるとすぐに森に入ります。と言っても雪が積もっているおかげて森が低く、空が広くて気持ちがいいです。

 

円錐形に小さく突き出た畚(もっこ)岳から奥の方へ、岩手・秋田の県境の山並が続いています。外国人の観光客も多いようです。

 

入口から12分程歩くと鏡沼に出ました。先日の雪の為か、ドラゴンアイは3割程しかできていませんでした。

 

鏡沼の北岸が、良く見るドラゴンアイの撮影ポイントですが、輪郭は見えるものの、やはり目にはなっていませんでした。

 

鏡沼から先に行ってみることにしました。めがね沼を下に見ながら緩やかな坂を登っていきます。

 

蒸ノ湯・大深温泉への分岐を過ぎ、更に登っていくと後ろに岩手山が顔を出すようになります。

 

周囲が広くなってコースがわかりにくい所でも、短いスパンでピンクテープが設置されているので、迷うことはありません。向こうの森の上に山頂の標識が見えてきました。

 

山頂は先の森の中です。

 

鏡沼から10分ちょっとで八幡平山頂(1613m)に到着です。

 

展望台に上がると、樹林の上に岩手山が顔を出していました。

 

八幡平の山頂は平坦で広く、北側の森の向こうに県境の山が浮かんでいます。

 

山頂からガマ沼方面へ行ってみます。

 

ピンクテープをたどっていきます。

 

右に緩やかにカーブしながらほぼ平坦な雪原を行くと、岩手山が見えてきました。岩手山を眺めながら歩いているうちに、ガマ沼がすぐそこの所まで来ていました。

 

 

【春の南部 ㉞㉟:八幡平(ガマ沼)/貞任宗任神社】に続く・・・