【石垣島】大自然を体感する夫婦旅 1日目 Part1 | 徒然なるままに山と歴史を・・・

徒然なるままに山と歴史を・・・

このブログでは登山記録、また、歴史旅について書いていこうと思います。

YouTubeでも動画をあげていく予定ですのでチャンネル登録も併せてお願いします( ^ω^ )

2019年6月 石垣島と西表島の大自然を堪能してきました。

その1日目の午前の部です。

 

旅程

 6/18(1日目) 西表島

   午前 ピナイサーラの滝上トレッキング

   午後 クーラ川SUP

       星砂の浜

  

 6/19(2日目)小浜島

   ファントムアイランド(浜島)

   マンタシュノーケリング

 

 6/20(3日目)石垣島

   御神崎

   川平湾

   ヤエヤマヤシ群落

   吹通川

   桃林寺・権現堂

 

 

【 1日目 】

 

前の晩に那覇経由で石垣島に到着しました。

翌朝8時過ぎ、西表島へ行く為、ホテルの向かいのフェリーターミナルへ行きます。具志堅さんがお出迎えしてくれます。

 

朝から降っている雨はターミナルでフェリーを待っているうちに土砂降りになってしまいました。出港しても雨足は変わらず、9時半になろうとしているのに薄暗い状況は変わりません。

 

西表島上原港に着く頃には小降りになりました。到着してすぐ、ツアー会社のお迎えがきました。ワゴン車に乗り込み出発です。

 

ピナイサーラ滝上トレッキング

パイナップル畑の間の細道を行った先の、突き当りが駐車場です。ここで準備して出発です。

 

ぬかるみや沢にバシャバシャ入っていきます。

 

道は上りになります。意外と急です。

 

ロープを頼りに登る所もあります。

 

出発して30分程で根元に大きな空洞のある巨木が現れます。ここで小休止です。

 

少し登ると、今度は急な下りです。沢登り用のフェルト底の靴でも滑りやすく危険です。

 

急坂を下りきるとヒナイ川に出ます。すぐ先で川が途切れます。

 

岩を滑るように流れる川を歩いて滝上に行きます。

 

落差54mは沖縄県最大の落差です。キン○○が・・・

 

沖には鳩間島、手前に鳩離島、更に手前は海中道路です。一番手前にはジャングルの中にヒナイ川がちょっとだけ見えます。

 

ヒナイ川にはカヌーで滝壺を目指す人の姿が見えます。

 

滝壺に浮いているのは、ここから落ちた人ではありません。

 

ガイドさんが用意してくれたパイナップルは、普段食べているのと全く違いました。激ウマです!

 

30分程の滞在でしたが、後ろ髪を引かれる思いで来た道を戻ります。まず急登。両手も使って登ります。

 

立派な板根。かくれんぼができます。

 

大きく葉を広げるヒカゲヘゴが見えると駐車場はすぐです。

 

駐車場から上原港まで送ってもらいましたが、既に1時を過ぎ、周辺に飲食店はなく、ターミナルの売店も食料を売っていません。小腹が空いた時用に持ってきたパンがあった!コーヒーを買って流し込むと、間もなく次のお迎えがきました。

 

午後の部に続く・・・