YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -15ページ目

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

 

今年は大晦日と三が日が休みでしたが、家の用事などもあり、全く撮りに出かけない正月となりました。
近年では珍しい事ですが、まあそういう年に始まりがあっても良いでしょう。
 
近くの神社への初詣と、買い物位しか外出しませんでしたので、のんびりと過ごす事が出来ました。
片付けないといけない用事は山積しているので、まあ明日からはまたバタバタとした日が始まると思います。
 
という事で、1月3日で遅い挨拶になりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
写真は、近所の神社で撮った初日の出の一枚です。
 
 
2022年1月1日撮影。
 
 

大晦日になりました。よいお年をお迎えください。

こんにちは。

10月10日で更新が止まったままになっていましたが、早いもので今日は大晦日。

別に何か体調不良ということではなく、ブログをゆっくり書く時間が取れなくて、休止状態でした。

 

相変わらず撮りに出かける事が出来る日がなかなか取れないのですが、それでも10月には札幌市電を、11月には木次線と根室本線の帯広周辺へ出かけてきました。

その写真もいずれは載せていきたいのですが、今日はとりあえず1枚だけ。

 

 

根室本線芽室~御影間を走る4004D特急「おおぞら4号」札幌行きです。(後追い)

 

12月は時間が取れず、中央本線の勝川辺りで2時間程度撮っただけで終わりました。

 

2021年は比較的遠出をする事が出来ましたが、2022年は用事が色々と入ってきているため、遠出の回数は減ると思ってます。

それでも、出かける機会を作って、まだ未踏の場所へ行ってみたいと思っています。

 

それでは皆様、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

2021年11月16日撮影。

フォローしてね…

 

花咲線茶内駅

こんにちは。

今週も暑い週末となった名古屋です。

 

さて、撮影地紹介もひと段落しましたので、また以前に撮った駅の写真に戻ります。

花咲線(根室本線)の茶内駅です。

 

場所は↓の位置です。

 

 

かつては、浜中町営軌道が分岐していたそうです。

 

 

正面に駅舎を望みます。

 

 

アップで。

ルパン3世の姿が。

 

 

観光案内版です。

浜中町はルパン三世の生みの親、モンキー・パンチ先生の生誕地という事から、町の観光振興に使われています。

 

 

駅前はこんな光景です。

 

 

ほぼ等身大のパネルです。

 

 

駅舎内に入ります。

 

 

立ち位置を変えて。

 

 

反対側から。

ルパン三世の歓迎看板が。

 

 

立ち位置を変えて。

 

 

先ほどの看板の辺り。

 

 

ホーム側にはこんな看板も。

 

 

おなじみのホーロー看板です。

 

 

根室方面を望みます。

反対側ホームへは構内踏切で。

 

 

駅名表示です。

 

 

根室方面です。

 

 

ちょっとアップで。

 

 

釧路方面ホームの待合室です。

 

 

ホームの端から。

 

 

側線が残っていました。

 

 

同じ場所から釧路方面を望みます。

 

 

駅舎側に戻りました。

 

 

駅名表示の隣に銭形警部のパネルが。

 

 

駅舎を見ます。

 

 

釧路方面を望みます。

 

 

振り返ります。

 

現在のダイヤで日中に列車の交換光景が見られるのは茶内駅だけになっています。

 
2021年4月20日撮影。

フォローしてね…

JR西日本キハ120形(越美北線勝原駅付近)

こんにちは。

このところ日中は暑い日が続いてます。

来週には秋の気配を感じるようですが。

 

さて、今日の撮影ポイント紹介は、勝原(かどはら)駅付近です。

場所は↓の位置です。

 

 

駅の西側の陸橋から撮ります。

細い道筋なので、車を停める場所はありません。

勝原駅に駐車した方が良いです。

 

 

山間の駅の情景です。

三角屋根の建物が駅舎みたいに見えますが、実は五箇公民館の建物で、駅舎は手前の白い壁の建物です。

 

 

730D福井行きが発車しました。

 

 

逆光ですが、振り返るとこんな感じです。

 

午後が順光ですが、14時45分頃でも山影が入りますから、晴天だと光線の加減が難しいかも知れません。

 

2021年9月28日撮影。

フォローしてね!

JR西日本キハ120形(越美北線越前大野~越前富田間)その2

こんにちは。

今日は汗ばむような陽気でした。

 

さて、今日の撮影ポイント紹介は、越前大野~越前富田間その2です。

場所は↓の位置です。

 

 

川の西側の築堤から撮ります。

 

 

727D九頭竜湖行きが来ます。

 

 

橋梁に上がる築堤は草木が多いです。

 

 

横から。

 

 

橋梁を渡っていきました。

 

河川敷に駐車場があるので車で来るには楽な場所です。

河川側は午後から順光です。

 

2021年9月28日撮影。

フォローしてね