YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -121ページ目

大井川鐡道C56 (福用~大和田間)

こんにちは。
明日から4月、年度代わりですね。

さて、昨日書きましたように大井川鐡道のSLです。
金谷から始発で入りましたので、福用で電車を撮った後、大和田へ移動。
駅から南に10分程歩いたポイントで「さくら13号」を待ちました。

線路横に桜並木がある知られたポイントですが、開花はまだまだだったのが残念です。私以外に4人のファンの姿がありました。

C5644


音もなく現れたので、慌ててカメラを向けました。

C5644


C5644


牽引はC5644でした。


動画も撮りましたので、そちらもどうぞ。



折り返しのEL急行は、少し先で側面から撮った後、大和田駅付近へ移動しました。

2016年3月29日撮影。
ペタしてね読者登録してね

JR東海373系

こんにちは。
昨日29日(火)は休みで、久しぶりに用事が無かったので、大井川鐡道へ桜の臨時列車目当てで撮りに出かけてきました。

前日の28日(月)に仕事が終わったから名古屋を発ち、新快速で豊橋へ。
豊橋から乗り換えて浜松ですが、数少ない373系の普通列車で移動でした。

373系


浜松駅に着いた988M。
373系の3両編成ですが、立っている乗客は無いような感じでした。

更に静岡行きの普通に乗り換えて、この日は藤枝泊まりでした。

翌日は2番列車で金谷へ移動。
大井川鐡道の始発列車で撮影地へ入りました。

桜の開花は3分程度でしたので、桜の中のSLという絵は撮れませんでしたが、3往復の臨時列車は無事撮る事が出来ました。

帰りは、行きと同じく、浜松・豊橋乗り換えで名古屋でしたが、帰りもまた浜松~豊橋間は373系の普通利用です。
運用を知らべて予定を立てましたが、どうせ乗るなら、ゆったりと座れる方が良いですからね。
しかも普通ですから、かなりお得です。(笑)

373系


豊橋駅に着いた975Mですが、沼津発の4383M「ホームライナー浜松3号」が浜松から普通になる列車なので、6両編成です。もちろん、しっかり座れました。

という事で、大井川鐡道での成果は、追々載せていきたいと思います。
では。

2016年3月28・29日撮影。
ペタしてね読者登録してね

JR貨物EF65 (東鷺宮~栗橋間)

こんにちは。
明日29日は久しぶりに時間が取れたので、大井川鐡道へ撮りに出かける予定です。
桜とSLを絡めた写真が撮れれば良いと思っています。

さて、3月15日に「カシオペア」を撮りに行った際、PF原色機のEF65-2119を撮る事が出来ました。
その後、運用離脱という話を聞いて、撮れたのはとても幸運だったと思いましたが。

EF65-2119


EF65-2119


EF65-2119


長い間の活躍、お疲れ様でした。


2016年3月15日撮影。
ペタしてね読者登録してね

JR東日本185系 (快速ムーンライトながら・名古屋駅)

こんにちは。
今春のダイヤ改正で、北海道新幹線が誕生したものの、多くの列車や車両が消えて寂しい限りです。いかに、普段の列車を撮っておかないといけないと改めて感じました。

さて、青春18きっぷのシーズンですが、「ムーンライトながら」の今春の運転は今日27日の上りが最終です。希少となった座席夜行を、今シーズンも名古屋駅で撮りました。

9391M下りの大垣行きが名古屋駅に到着します。

185系


停止。名古屋で下車される方も多いです。

185系


短い停車時間なので、直ぐに発車です。


185系


後追いでも。


185系


この日の下りは、C7+B5編成でした。


で、この前夜に上りの9390Mは動画で撮りました。




今春の「ムーンライトながら」の撮影はこれだけ。
次は、夏の臨時狙いですね。

2016年3月24日撮影(写真)、3月23日撮影(動画)

ペタしてね読者登録してね

今夜は、井上陽水さんのコンサートです。