Sayonara~渡辺香津美 | サラリーマン・ギタリスト Yasuのブログ

サラリーマン・ギタリスト Yasuのブログ

会社員ギタリスト YASUのブログ (https://www.youtube.com/watch?v=lmilcoBqiqQ, https://www.reverbnation.com/yasusapiens)

渡辺香津美のアルバムToChikaに収録されている「Sayonara」を演奏する機会が出てきて、少しこの曲を勉強しました。メロディや弾き方もとても良く考えられていると感心する曲ですが、アドリブ・ソロ部も良く考えられていて楽しめます。

 

ソロ終わりに、|C#m7/F#-D/E|C#m7/F#-D/E|という動きが入るも、ソロの最中は基本的に下記の繰り返し。私は今回は演奏者のキューでC#m7/F#に抜けるようにバンド・メンバーと打ち合わせしました。

 

このアドリブ・ソロ本体の進行をずーっと弾いていると、大まかに下の2つの組み合わせの展開を意識したフレージングができると思います。まずは、4小節の塊の中で、偶数小節を起点に転調感を出す意識。こう捉えて弾くと、かなりゆったりとしたフレーズを安定して繰り出すことができるし、コード・ソロもやりやすい。

 

そして、もう一つは奇数小節=>偶数小節への転調感を維持していく意識。こう意識すると、変化を強く印象づけるメリハリあるフレーズを維持していくことが容易になる。

 

かなり気に入りました。