● 足に合う靴に出会う難しさも感じ、でもやっぱり足は健康維持には大事なんだと改めて思いました。

 

東京新宿「靴は売らない靴屋」 西村泰紀です。

 

 

足のトラブルが、合わない靴のせいだと気が付き、足に合う靴を履くようになり、足が変わった。

 

そんなお客様の感想をご紹介します。

 

 

【 本当いつもお世話になってます】

マエダ 様より

 

1年ぶりにお伺いしました。

当日、私が当初申し込んでいたメニューではなく、(私が西村さんにして頂きたい事の意を汲んで下さり)急遽別メニューをご提案頂きました。


価格が安くなり私には嬉しい提案でした。


西村さんにとっては価格が安くなるメニューだったにも関わらず、ご提案頂きありがとうございました!

足を再測定して頂き、小指の痛くなるローファーの中敷調整をして頂きました。


足の状態が昨年より良くなっていたのがとても嬉しかったです!


昨年西村さんから頂いたアドバイスをもとに、足の指を使うように意識し、足のストレッチやマッサージをした結果が出たのだと思います。


これからも継続して、もっと良い状態になるように頑張りたいです。

また、中敷調整をして頂きながら私の色々な疑問にも丁寧にお答え頂き、西村さんとの時間は勉強になるお話ばかりでした。


点と点だと思っていた疑問が繋がって線になって、自分の足に合う靴に出会う難しさも感じ、でもやっぱり足は健康維持には大事なんだと改めて思いました。

これから西村さんは今までと違う形で事業を継続されるとの事、とても楽しみです!


体の健康診断と一緒で、定期的に足の状態を確認しに行きたいと思います!


またよろしくお願いします。

 

 

足に合った靴を履いて歩くと、足のサイズはドンドン変わります。

 

だから、半年、1年後に再計測をするとこをオススメしています。

 

その時、中敷き調整もしたほうが良いのか判断に迷ってしまう方がいます。

 

2回目以降、どのメニューを受けたら良いのか分かりにくいのかもしれません。

 

でも、個人でやっている仕事なので、メニューをカスタマイズすることもあります。

 

今回もそうでした。

 

事前決済を基本にしていますが、クレジットカードでのお支払のみ当日も対応できます。

 

 

中敷き調整などの作業中は、どうしても集中して無言になりがちです。

 

しかし、意識してできるだけお話しながら作業するようにしています。

 

職人が集中して作業をしている時って、声かけにくいですよね^^

 

でも、長時間、時には2時間近く作業する時があります。

 

その間、決して広いわけではない空間で無言でいるのは、私もですがお客様もキツイと思います^^

 

だから、「作業しながら答えるので良ければ、何でも質問してください」とお声がけしています。

 

折角の機会ですから、靴について疑問に思っていること、足のこと、身体のことなど、お聞きいただければ、できるだけお答えしています。

 

 

レンタルスペースを活用してのご予約方法になっています。

 

お店を構えていたときと比べて少し面倒かもしれません。

 

7日前までにご予約いただければ問題ありません。

 

 

 

<レンタルスペースで営業中>

ご予約確定後ご案内致します

Tel:070-6647-8412新番号です

西村直メール:info@koubeya.co.jp