● 新宿閉店のお知らせに続いて、取り急ぎのお知らせをもう一つ!

 

東京新宿「靴は売らない靴屋」 西村泰紀です。

 

 

珍しく、連投の記事アップです。

 

 

「靴は売らない靴屋」の表看板も修正する予定です。

 

 

ズゥ~と前から、「ナースシューズ作りたい!」と言っていました。

 

 

ご来店いただくお客様に、なぜか医療関係のお仕事の方が多いのです。

 

 

皆さん、異口同音に「ナースシューズ」がない!とお困りです。

 

 

何かいい靴ないですか?

 

 

と聞かれ、かなり真剣に探しました。

 

 

結論、無いんですよ!!細幅足さん用のナースシューズ。

 

 

安全性も確保しなければなりません。

 

 

だから、勧められる靴がないんですよね。

 

 

実は、私の4人の子供の下二人の娘は、看護師です。

 

 

彼女たちは、極狭幅の足ではありませんが、A幅~C幅が適正サイズです。

 

 

だから、疲れる靴しかないんです。

 

 

開発物語は、現在進行中です。

 

 

いろいろな経緯は順次お知らせしますが、娘のためのナースシューズを作れそうなんです。

 

 

開発のベースになりそうな、靴の見積もりがギリギリですが、GOの判断が出来ました。

 

 

まだまだ、詳細は詰めていく必要がありますが、かなり良いものが出来るのではないかと思います。

 

 

開発資金がないので、クラウドファンディングで初回ロットの投資を集めることができれば、と計画しています。

 

 

進行状況を逐次お知らせしたいと思います。

 

 

たたき台のたたき台は、こんな靴です。

 

 

変更、改善、改良するポイントは山ほどありますが、木型のベースが「使える」ものでした。

 

 

クラウドファンディングの募集は、12月くらいにスタートできればと計画しています。

 

 

この靴が出来れば、「靴は売らない靴屋」と「娘のために作った靴だけ売る靴屋」の二つの顔を持つ男になります^^

 

 

 

 

 

 

<新宿店> 〒160-0022

東京都新宿区新宿2-5-15

小菅ビル 102号

Tel:03-5944-0820新番号です

Fax:03-5944-0821

e-mail:info@koubeya.co.jp

● 新宿のお店は10月末で閉店します!

 

 

東京新宿「靴は売らない靴屋」 西村泰紀です。 

 

 

突然のお知らせで脅かせて申し訳ありません。

 

 

東京新宿のお店を閉店させていただきます。

 

 

 

 

2010年1月以降、13年余りにわたって新宿で営業してきました。

 

 

このたび、新しい方向で運営することに決めました。

 

 

決して、倒産、廃業ではありません。

 

 

オンライン講座中心のサービス提供をはじめ、新たな方向です。

 

 

ミニマム運営に、店舗固定費は重いです。

 

 

低コストで運営できる新たな拠点を探していますが、なかなか条件が厳しくて、すぐには見つかりそうもありません。

 

 

そのため、レンタルスペース等で、再調整、再計測などの対応をしながら、新規のご相談にも乗れたらいいなと思います。

 

 

ですから、ご予約さえいただければ、いつでもどうぞ!的ではなくなります。

 

 

特定日にセミナー、ワークショップ、個別対応を開催する。

 

 

そんな感じの運営にしようと思います。

 

 

 

 

大元のお話を偽らずにお伝えさせていただける甘えをお許しくださいませ。

 

 

実は、後継者の見込みが立たなくなった状況で、ミニマムサイズの経営にしていきたいと思ったんです。

 

 

義肢装具士の長男が左半身まひの病で倒れ、職人とし仕事ができる見通しが立たなくなりました。

 

 

近い将来、バトンタッチできればと考えてたのですが出来そうもありません。

 

 

なので、お店の運営はミニマム化。

 

 

スクールもオンライン中心に開催しようと思います。

 

 

リアル開催のお申し出があったのですが、出張開催で対応できるかな?と思います。

 

 

この辺の運営も、色々工夫したいと思います。

 

 

11月以降のご予約は、今後の運営の在り方を決めてから募集します。

 

 

新宿での対応は10月28日まで。

 

 

まだ決まっていないことがたくさんありますが、取り急ぎお知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

<新宿店> 〒160-0022

東京都新宿区新宿2-5-15

小菅ビル 102号

Tel:03-5944-0820新番号です

Fax:03-5944-0821

e-mail:info@koubeya.co.jp

◎ 自分を知る事ができ、これからの靴選びが楽しみになってきました!

 

 

東京新宿「靴は売らない靴屋」 西村泰紀です。 

 

 

なぜ足に合う靴が見つからないのか?

 

 

足のサイズを誤解してしまっているのが、最大の原因だと何度もお伝えしてきました。

 

 

そこを見直していただくことが何よりも必要です。

 

 

 

立って測ることで、足のサイズ変化を把握できる機械は今のところありません。

 

 

流行りの3D計測も、立っている時の固定的なサイズです。

 

 

空中で測ることで、変化の幅を予測することができます。

 

 

それでも、歩行中のサイズ変化を詳細につかめるわけではありません。

 

 

実際に足に合うサイズの靴を履き、店内を歩くことで変化した足を観察してサイズを決めるしか方法がないと思います。

 

 

そのためには、思ってもみなかったご自身の足の、サイズ、特徴に向き合っていただき、見たこともない幅の靴に足を入れ試す。

 

 

サイズの思い込みを乗り越えて、勇気を出してご来店いただいたお客様の感想です。

 

 

 

【 もっと早く受ければよかったです 】

 

くま 様より

 

西村様


先日はお世話になりました。

 


今までパンプスが合わないのは何故なのか、という事が良く解りました。

 


靴屋でサイズを測って買っても靴擦れや豆が出来て帰宅する時はいつも痛みが出て裸足で歩きたい衝動に駆られていました。

 


左右の長さが1サイズ違うということは理解してましたが、widthが右→2サイズ.左→3サイズ違うという事に驚き、更に衝撃的だったのが今自分のサイズだと思っていた物より1センチ小さな物で良いということに驚きを隠せませんでした。

 


こんなに長さもwidthも違っていれば合わないのは当然ですね。

 


自分を知る事ができ、これからの靴選びが楽しみになってきました!

 


ありがとうございました。

 

 

 

自分では思ってみなかったサイズの靴に足を入れ、ピッタリと合った靴で店内を歩く。

 

 

これまで感じたことのない感覚に驚かれる方がほとんどです。

 

 

思い込みのワナから抜け出し、思い切った挑戦していただく必要があります。

 

 

この思い込みのワナがなぜ生まれるのか、なぜそのワナから逃れられないのか。

 

 

その辺の事情は、店頭でお話しすると長いお話になります。

 

 

その辺を解説したのが、私の2冊の本です。

 

 

書き切れなかったこと、その後の疑問にお答えする内容をオンライン講座として用意しています。

 

 

先行募集を近日中に開始します。

 

 

一般の方向けの内容ですが、卒業生にも「役に立つノウハウ」だと言ってもらいました。

 

 

募集のお知らせは、無料メールマガジンで先行してお知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

<新宿店> 〒160-0022

東京都新宿区新宿2-5-15

小菅ビル 102号

Tel:03-5944-0820新番号です

Fax:03-5944-0821

e-mail:info@koubeya.co.jp

◎ 調整してもらったら、前滑りしないでちゃんと立てる&小指も痛くない!

 

 

東京新宿「靴は売らない靴屋」 西村泰紀です。

 

 

せっかく足に合う靴に出会えても、足を正しく使えるようになると、足は締まってきます。

 

 

足にとっても、カラダにとっても、良いこと には間違いありません。

 

 

しかし、また靴が痛くなる、のは困ったものです。

 

 

 

そんなお客様から感想をいただきました。

 

 

 

【 もっと早く受ければよかったです 】

まめふく 様より

 

西村さん、昨日はありがとうございました。

細幅メーカーさんの靴を注文しGETしたものの、履くと踵が抜けてしまい、市販の中敷を入れるとどうしても小指が水膨れになり1時間も履くと痛くて歩けず、その後2〜3日は履けない、という繰り返しで、なんでなの〜?と悩んでいました。


そんな時にメルマガが届いて、調整に行ってみよう!と
予約をとって訪問しました。


足の状態と靴の様子を見てもらい、自分で中敷を入れてみた話などをしたところ、なるほど!と今の靴の改善点をすぐに見つけてくださって、調整してもらったら、前滑りしないでちゃんと立てる&小指も痛くない!

 


もう一足7センチヒールに怯んで慣らしが進まなかった靴も、調整してもらい問題解決しました。

 

3ヶ月間は無料で再調整もできますよ、と言ってくださったので、早速慣らし履きを再開して、自分にぴったりの靴に育てたいと思います。


本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

 

 

ありがたい感想、ありがとうございます。

 

 

よし!やっと見つけた!!

 

 

この靴は大事に履いていこう!!

 

 

と思っていたけれど、やっぱり痛くなる。

 

 

この靴は歩き始めて、10分。

 

 

こっちの靴は、5分で小指の上に靴ずれができる。

 

 

 

 

女性の身体は、ホルモンバランスをはじめとしたさまざまな理由でサイズが変わります。

 

 

正しい靴を履くことによっても変わります。

 

 

中敷き調整で足に合うように調整しても、微妙に変化します。

 

 

小さな変化に対応するために、自分でできる中敷き調整や靴下を使った微調整も覚えていただくと便利です。

 

 

日々の変化や、季節の変化にも使えます。

 

 

このワザ・コツを使うと、店頭で選べる靴が増えます。

 

 

オンライン講座ならばいつでも確認し、復習することができます。

 

 

オンライン講座の募集は、近日開始します。

 

 

募集開始はメールマガジンで先行募集します。

 

 

先行特典も用意します。

 

 

メールマガジンの登録をしておいてくださいマセ!

 

 

 

 

 

 

 

<新宿店> 〒160-0022

東京都新宿区新宿2-5-15

小菅ビル 102号

Tel:03-5944-0820新番号です

Fax:03-5944-0821

e-mail:info@koubeya.co.jp

◎ どうせ靴が足に合わないことが多いんだから、安くて捨てても罪悪感ないものを」と思っていました

 

 

東京新宿「靴は売らない靴屋」 西村泰紀です。 

 

 

靴はどうせ痛くなるもの。

 

 

そう思っている方はとても多いのではないかと思います。

 

 

痛くなるものにお金をかけたくない、という気持ちはよくわかります。

 

 

当然です。

 

 

しかし、値段が安いということは、たくさん売らないと商売になりません。

 

 

大量生産、大量販売です。

 

 

 

しかし、人の足は十人十色。

 

 

とても個性的です。

 

 

だから、個性的な足の人には大量生産の規格品は合わない可能性が高いです。

 

 

ご自身の足の特徴に気がついた方の感想をいただきました。

 

 

 

【 もっと早く受ければよかったです 】

せいら 様より

 

今までは、いかに靴が足を締め付けないか、を基準に靴選びをしてました。

 


それが足のフィットさせるべき位置に靴がきちんとハマっているか、をしっかり教えてもらいました!

 


私の足は、小さくて左右の稼動域が大きめの足で、アーチが高いことが分かりました。

 

 

スクエアタイプの足先は幅の広い靴を履かないといけないと思ってましたが、全く違いました!

 


解剖学の視点で「何故その部分が靴にフィットしないといけないのか」正しい知識を得られました。

 


今までは「どうせ靴が足に合わないことが多いんだから、1000円以下の安くて捨てても罪悪感ないものを」と思っていましたが、1万円でもちゃんと足に合うものをという価値観に変わりました。

 


パンプスだけでなく、バレエシューズ、下駄、ブーツ、スニーカーの選ぶべき基準を教えてもらいました。

 


自分の復習のためにも、書籍も購入して見直してみたいと思います。

 


ありがとうございました!

 

 

 

靴は歩く動作を支え、保護し、同時にファッションアイテム

としても役立つものです。

 

 

歩く時、足がどう動き、どう変化するか。

 

 

これを理解して、靴を選ぶことができれば、足に合う靴を選ぶことができます。

 

 

よほどのハイヒール、例えば10センチとか、12センチでなければかなりの確率で履きこなすことができます。

 

 

左右のサイズ違いに対する対策も含めた、選び方、自分でできる調整の仕方を知ることで、選べる靴が一気に増えます。

 

 

せいら様にお伝えした、靴の種類ごとのチェックポイントも覚えてしまえば簡単なことばかり。

 

 

思い込みのワナから抜け出し、ご自身の足を理解して欲しいのです。

 

 

そうすることで足に合う靴で、正しく足を使って歩くことができるようになるのです。

 

 

無料メールマガジンの5回シリーズ「ハイヒールは悪者じゃぁありません!足を正しく使える靴を履きましょう!!ーその2」を今晩配信します。

 

 

 

 

 

 

 

営業時間 10:00~19:00
定休日;不定休

 

<新宿店> 〒160-0022

東京都新宿区新宿2-5-15

小菅ビル 102号

Tel:03-5944-0820新番号です

Fax:03-5944-0821

e-mail:info@koubeya.co.jp