● 無料メールマガジンのご案内

 

 

「靴選びに悩む女性のために本当の本音を書いてます!」の登録は、こちら!

 

 

東京新宿「靴は売らない靴屋」

西村泰紀です。

 

 

靴選びにお悩みの女性に、なぜ足に合う靴が見つからないのか?

 

 

どうすれば合う靴が見つかるのか?

 

 

プロに頼れない現実を知るところから始めていただくことが必要なのだと思っています。

 

 

そのために、靴選びにお悩みのあなたに、靴屋さんが教えてくれない本当のホンネのお話を配信しています。

 

 

 

足に合う靴を履いて、さっそうと仕事に向かい、一日の仕事を靴を気にすることなく過ごしたい。

 

 

健康と美容のためにウォーキングを始めたけれど、スニーカーですら、すぐに痛くなったり、疲れたりする。

 

 

大切な人からもらった靴を短い時間でも履けるようにならないかと諦められずに捨てられない。

 

 

 

このメルマガではそんな思いをお持ちなのにいまだに解決できない靴選びに悩む女性のために、本当のホンネを書いています。

 

 

初めての著書

「その靴、痛くないですか?」

2冊目の

「痛い靴がラクに歩ける靴になる」

 

で、業界に少しだけ波紋を投げかけることはできたかな?と思っています。

 

 

それでもまだまだ、足の計測の仕方が変わったわけではありません。

 

 

ワイズ(ウィズ)・幅の展開が店頭に当たり前になってもいません。

 

 

だから、もっともっと発信をしなければならないと覚悟した次第です^^

 

 

心ある、現状をなんとかしたいと思っている靴屋さんはいます!!

 

 

しかし、幅の展開をしたいと思っても卸商社やメーカーが作ってないから仕入れられない、というのが実態です。

 

 

もう一つ、お客様が靴選びの常識を間違って思い込まされている、という問題があります。

 

 

この思い込みを

解消していただくために、

 

 

 

◉ 売る側の本当のホンネ。

 

◉ 思い込みのワナにハマっている消費者の問題。

 

 

 

この両方の問題について語っています。

 

 

このメールマガジンをお読みになった方は勉強不足の靴屋さんのセールストークに惑わされることがなくなります。

 

 

自分の足のことは、ご自身が一番知っているだから、私の足に合う靴があるなら試してあげるわよ!という消費者優位の買い物ができるようになります。

 

 

これまで書いてきたメールマガジンを少しだけ抜粋してご紹介しますね。

 

 

 

1.オーダーの靴ってどうですか?というご質問への本音の回答(後編)

オーダーシューズの定義が明確じゃないので、いい加減な作り方のお店が存在しています。
そんな実態を、実体験に基づいて書きました。



2.業界の闇に、ちょっとストレート過ぎますかね・・・

靴の量販店の接客ノウハウが、正直鬼のようなワナになっていることを書きました。



3.靴の中で足の指がどうなっているのか?そこまで気を配ってフィッティングを見て欲しいです。

靴の中で指をどう使うのか理解することで、フィッティングのチェックポイントが変わることを解説しました。
 

 

などなど・・・。

 

 

それから、シューフィット・神戸屋からのお知らせや、西村の愚痴のようなつぶやきも書かせていただけたら、と思っています。

 

 

日刊にしようとも思ったのですが、週刊で頑張りたいとおもいます。

 

 

私のライフワークになったらいいな!と思ってお伝えしていきますね!!

 

 

無料メールマガジンですので、もちろん、無料です^^

 

 

メールが届くメールアドレスをご用意ください。

 

 

携帯キャリアのメールアドレス、特にauの場合、迷惑メーフォルダーに入りやすいです。

 

 

ヤフーメールやホットメールなどのフリーメールも迷惑メールになりやすいです。

 

 

携帯キャリア、フリーメールを使う場合は、迷惑メールにならないよう、ご自身で設定してくださいね。

 

 

Gメールならば迷惑メールになりにくいのでオススメです。

 

 

メールの1番下の解除リンクをクリックすると間違ってクリックしても1クリックで解除できます(笑)


 

では、下記申し込みフォームに「お名前(姓)」と「メールアドレス」をご記入の上、登録ボタンを押してください。

 

 

「靴選びに悩む女性のために本当の本音を書いてます!」の登録は、こちら!