● 子供の頃から靴づれに悩み、靴を履く事が苦行でした。

 

東京新宿「靴は売らない靴屋」 西村泰紀です。

 

 

靴でお悩みの方にとても多いパターンがあります。

 

子供の頃から悩んでいた・・・・。

 

 

足が痛いということで、幅広甲高と思い、広い靴を選んできた。

 

両親やときには祖母など親族からも「幅広甲高」と言われたことがある。

 

靴屋さんでも、「狭いから当たって痛くなる」なんて聞かされたこともない。

 

だから、まさか自分の足が「売っている靴がないほど狭い」なんで想像もしていなかった。

 

今回のお客様も、まさにその典型的な経験をされてきたお客様でした。

 

 

 

【 これはおススメです 】

ささき まなみ 様より

 

本日はありがとうございました。


子供の頃から靴づれに悩み、靴を履く事が苦行でした。


自分なりにお店を開拓したり、歩き方の本を読んだりしてきましたが、どうにもならず、スニーカーで過ごす事が増えてしまう現実に、自分にはハイヒールは無理なんだと思い続けてきました。


しかし、たまたま西村さんを知り著書を読み、私の足に問題があるのではなく、靴を取り巻く環境に問題があるのではないかと思い始め、申し込んだ次第です。


数年前に3D計測を売りにしているお店で測って買った靴が、24.5センチのワイズDだったので、サイズには問題なく、足の形や開帳足に問題があるのだろう、それを教えてもらおうと思っていたのですが、測って頂いたら、24センチのワイズAという結果で、とても驚きました。


このような違いが生じる理由を解説して頂き、また足の構造や著書には書かれていない事なども解説して頂き、勉強になりました。


仕事柄、スニーカーを履く時間が長いため、そちらのアドバイスも頂き本当に助かりました。


料金は決してお安くはありませんが、適切な靴選びで得られる未来を思えば、高くないと思います。


自分の足で歩き続ける事は、健康寿命に大きく寄与します。


おしゃれのためにも、健康のためにも、おすすめします。

 

 

 

2冊の本を出版できたことは、幸せなことでした。

 

6年も前に出した本でも、御縁があって手にしていただき、ご自身のお悩みが、自分だけの問題ではなく、まわりの環境に原因があるかも?

 

そう気がついていただくことのお手伝いができたことを嬉しく思います。

 

 

手で測って選んだ靴が足に合わないからと言って、手の代わりに3D計測で精密に計測しても、間違った靴選びをしてしまう数値が精密になるだけです。

 

その数値が、足に合う靴を選ぶために使える数値なのか、評価検討しなければなりません。

 

 

 

 

料金のことは様々なご意見があることは承知しています。

 

私は、真剣に学んできました。

 

そして、真剣にお伝えしています。

 

その内容は、ほとんどの靴関係者は言っていない内容です。

 

しかし、私のもとで学んでくれた靴屋さんを含めた卒業生が、共感して、少しでも広げよう、伝えようとしています。

 

ほんの一部の靴メーカーさんが、靴でお悩みの方だけに向けたサイズ展開を正しくされています。

 

その靴メーカーさんを応援して、一人でもご紹介して、

 

「パンプスが履けた!」

「歩くことがこんなに楽なんだ。」

「靴を履くだけでカラダがこんなに変わるんだ。」

の感動をお届けしたい。

 

だから、真剣に受け取っていただける方にお越しいただきたいと思っています。

 

大企業ではありませんから、薄利多売の経営はできません。

 

ごめんなさい、個別対応をしていくときに、この料金じゃないと、生きていけないのです。

 

 

感想で頂いたように、これから先の

 

「歩けることで手に入る健康寿命」

とか、

「靴選びのストレスから開放されること」

 

だとかに興味があり、価値を見出していただける方のお手伝いをさせていただきたいと思います。

 

諸物価高騰の折です。

逆に、不本意ながら、価格改定、メニュー改定も検討しなければならないかもしれません。

 

 

 

<レンタルスペースで営業中>

ご予約確定後ご案内致します

Tel:070-6647-8412新番号です

西村直メール:info@koubeya.co.jp