二泊三日の四国ツーリング 2日目 | やっさんの戯言

やっさんの戯言

ブログの説明を入力します。

5月10日(金)AM6時起床

ライダーズイン事務所で朝食のサンドイッチを食べていると

コーヒーを出して下さいました(ライダーズインに食事の提供はなし)

私より少し若いと思われる男性の方居らました、ロシアのウラジオストック出身との事。

古いバイクが置いてあるのでバイクが趣味かな❓ と尋ねてみると、不要になったバイクを

置いて行かれるとの事、寄贈されたもののようです。

コーヒーのお替りを頂いてると女性の方(ライダーズインの方)が来られ、京都に住んでいた

時期があったようで話しが弾みました。気持ちの良いお二人の管理人さんでした。

 

午前7時 ライダーズイン雲の上から中津明神山に向けて出発

 

『維新の門』に立ち寄りました

梼原町にゆかりのある六志士に、坂本龍馬、沢村惣之丞を入れた八人の銅像が建立されています、 幕末の文久2年(1862)坂本龍馬は、梼原から那須俊平・信吾父子の案内で澤村惣之丞らと共に脱藩しました。

彼等の努力もあり明治と言う近代国家が誕生しましたが、八人の志士は新時代を見ることもなく全員亡くなっていました。

写真を撮る時は斜光線の朝を避けた方が良いですね

梼原の中心部です、電柱が1本もありません 口笛

R 439 北島三郎?を北上します

R439=『ヨサク』と呼ばれています爆  笑

 

中津渓谷に来ました

渓沿いに遊歩道があります

水が透き通って綺麗『仁淀ブルー』と呼ばれてます

水面近くを飛び交う虫にアマゴがジャンプしてました

明神山頂に向かいます

が、道中は狭路で離合困難な場所が多いです

目指す『明神山頂』気象観測の白いドームが見えました

この先で工事をしていて通行時間の交互通行がありました

待つこと15分で通行出来ました

開けた場所に出ました『吾川スカイパーク』

パラグライダーの基地になっています

 

ここから一段と狭路になりヘアーピンカーブが連続します

ドームが大きく見えるようになりました

でも、気は抜けません相変わらずヘアーピンカーブの連続です

ヤット、『天空の林道』を拝めました

山頂です

文科省じゃなく国交省の管轄です

暑いです、冬装備を脱ぎます

『天空の林道』に入ります

ロードバイクやセダンタイプでは行かないように

初めはこんな感じ

所々に轍があります

無事帰還しました

テイクオフからランディングする吾川スカイパークを望む

急斜面だからフライトに最適な上昇気流があるのでしょう

四国の道の注意点!

現在ヨサクで高知に向けて走行中ですが

このような道路幅が

撮影地点から10m程で1.5車線になりました

広い道が急に狭くなります

四万十川の上流域です

沈下橋がありました

川を見ると鮎釣りを想像します

高知市内の宿に着きカツオのタタキで生ビール

その前に『はりまや橋』へ

想像とは大きく異なりました

高知は南国ですね

明日は今回のハイライト『剣山スーパー林道』です

≪四国ツーリング3日目に続く≫