西国巡礼 いにしえ編 | やっさんの戯言

やっさんの戯言

ブログの説明を入力します。

来週、眼科検診があるので『眼病封じの寺』をお参りして来ました。

最近左目の視力が落ちてきたので眼科へ行くと「白内障」との事。

矯正しても視力は0.5、運転免許の視力限度です(手術をすれば視力は回復するようです)

 

いつもの場所でトイレ休憩

 

 

京奈和BPの無料区間を「橿原北」まで、R24を南下しR166からR169へ行きます。

(吉野川上へアユ釣り時のコースでした)

くすりの町『高取』に入ると「壷阪寺」の案内板があるので左折、意外に広い山道を駐車場まで。

上の駐車場まで登り参拝です(交互通行のため信号機あり)

 

上の説明はこちらで

 

壷阪寺は参拝者に優しい施設でおもてなしです

 

本堂へはスロープが設置してあります

 

詳しくはこちら https://ja.wikipedia.org/wiki/壺坂霊験記

 

澤市が身を投げた言われる谷

 

御朱印を頂いた後は『岡寺』まで20分ほどの行程ですが、道案内板がなく迷いながら倍の40分

途中、『キトラ古墳』『高松塚古墳』や『石舞台』がありましたがパス(古代史に全く興味がないもので)

 

 

 

龍蓋池

http://www.okadera3307.com/about/?PHPSESSID=3tg423fjuu752h5ohv7bbfb8a0

 

 

 

次に向かったのは「花の御寺」と言われる『長谷寺』です、一年を通じて様々な花が咲き誇る事で有名です。

 

399段の階段を登りますが段差は低く傾斜は緩やかです(足腰の弱い方は受付で頼めば車で送迎して頂けます)

 

 

舞台

 

ここまで来れば久し振りに『笠蕎麦』を食べて帰ろうと山越えをしましたが道を間違え「針」に来てしまいました えーん

痛くて堪らない臀部をかばうため暫く休憩です爆笑

 

剣豪の里『柳生』経由で帰路につきましたが、何を思ったのか『奈良公園』にハンドルを切りました。

30℃を超える暑さに鹿も日陰で休んでいます

 

そして興福寺南円堂へ

 

 

外国人と修学旅行生が多かったです。

 

今日は駐車料金と拝観料が高くつきました、奈良は観光客が多いので仕方がないのかも知れませんねぇ~。

と、言う京都も奈良以上に高額な拝観料を徴収されますが。