やっさんの“防災対策の見直し②”〜乾物を使った災害時料理レシピ〜 | 『やっさんの老い木に花咲く』    楽しんで老後の人生を生きる                  

『やっさんの老い木に花咲く』    楽しんで老後の人生を生きる                  

「人生100年時代」後期高齢者の仲間入りと同時に始めたこのブログ

80歳を迎える今年、細胞寿命の125歳までまだ45年もある。
今後の人生に夢を持ち、夢の実現と面白可笑しく楽しんで生きていくさまを綴っていくやっさんのブログ。

     ◇◇大学病院で防災対策を担当して

     いたやっさんがその経験を活かし、

     防災対策の見直しを提案します◇◇


前回、防災対策の見直し①で乾物を保存食に

提案したあと、今まであまり大きな地震の発生が無かった豊後水道を震源とする震度6弱の地震が発生した❢


何時何処で起こるか分からない大地震に備え

やはり、防災対策の見直しは必要なようだ❣



とりあえず

◇家具の転倒防止対策◇

◇窓ガラス等の飛散防止フィルム貼付◇


そして

◆寝袋の用意(人数分)◆を急ごう!!


避難所に行っても必要です!



 

 



 

 



 

 



 

 


◆キャンプに行ってみよう◆

若い人ならば、キャンプを経験しておきましょう❣

野外炊飯の経験は、大事です❣


 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 


◆乾物を使っ災害料理のレシピ◆

乾物を戻すのに缶詰の汁を使う❣


◇先ずサラダ◇

ビニール袋に切り干し大根、鯖、ツナ、イワシなどの缶詰コーン缶、ひじき、マカロニ等を汁ごと入れてよく揉み込む



◇ご飯◇(1人分)

 米100cc、保存水120ccを3重にしたビニール袋に入れて、しっかり縛る

30分浸す

 鍋に沸騰させた湯の中へ皿を敷いた上に入れて15分煮る

 火を止め15分加熱後5分蒸らす



◇鯖とトマト缶のカレー◇(4人分)

鯖水煮缶、カットトマト缶、カレールウ4かけ

保存水200cc、ドライパセリ


フライパンに鯖とトマト缶に水を加え煮る

沸騰したら、カレールウを入れて溶かす


お皿にご飯を盛り付けるときは、お皿にラップを巻き付けて使うと洗わなくて良い



◇イワシ蒲焼とトマト缶でパスタ◇(2人分)

早ゆでパスタ200g、カットトマト缶、イワシ蒲焼缶2缶、水400cc


フライパンに缶詰類と水を入れて沸騰させ

パスタを加え3分煮る

水気を飛ばして出来上がり



今日は簡単料理のレシピでした!

普段からいろいろ試してみましょう👍