通知票なのかな? | 僕の日々の徒然と、リクレンの中高一貫校生活(2019/2023)

僕の日々の徒然と、リクレンの中高一貫校生活(2019/2023)

僕の日々と、逆算の中学受験を経て、首都圏中高一貫校に通う子ども達のことを徒然に綴ります。

通知票と言うのか?通信簿と言うのが正しいのか分からないが、塾には通わせているものの、家で親が全面的にサポートしている我が家的には

 

全国模試

育成テスト

 

 

自宅学習で教えている親の教え方の通知票

 

のような気分になってくる(~_~;)。前回の育テの社会で正答率80%の問題を落としていた時は冷や水を浴びせかけられた心地がした(苦笑)が、今回はどうだろう?

 

さて、初めての志望校選定を兼ねた今回の公開模試だが、

 

一番良い成績帯に戻って来た。

 

4月、5月、6月と右肩上がりなので、4月末からの最近の処々変更が効いたお陰だと良いが…。

 

志望校選定のグラフも最難関校がまったく箸にも棒にもかからないということはなさそうというのを表すものでもあった。

 

ただ、破れない天井があり、もう一歩踏み出したい。

 

試験結果を深く分析はしていないが、それはないだろうというような酷いのはなさそうな雰囲気だが、4科目とも1題だけ正答してほしかったなという正答率の問題はあった。

 

1問でも当たっていたら、破れない天井も破れたのでは?とも思える。

 

破る時は一気な気がするけど。そこを突き抜ければなぁ。上記の4問が正解していれば、この突き抜けになったと思える。

 

いずれにしても、4月を底に成績が少しずつでも伸びて来ているのは嬉しい限りだし、本人は努力すれば実るという感覚を持ってほしい。それが持てれば鬼に金棒となる。

 

努力して成績が上がり、成績が上がって、また努力する。正のスパイラルに入る。

 

レン、頑張れ❗そして、一緒に頑張ろう❗❗

 

期間限定公開

 

―――――――――――――――――――――

アメンバ申請についてのお願い

1. いくつかのエントリーをお読みいただき、いいねやコメントをお願い致します。
2. メッセージで必ず自己紹介をお願い致します。
3. だいたいのお住まいをお知らせください。横浜市の場合は北部、東部、南部、西部までお願いいたします。
4. アメンバー限定記事を読みたい理由をお書きください。
上記を満たしている場合でも、何等かの理由で承認できない場合もありますので、その際はご容赦いただければ幸いです。

メッセージが送れない方は承認できませんので、ご理解ください。

よろしくお願い致します。

―――――――――――――――――――――

 

 

もし良ければ、↓ポチっとしてください。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村