映画「赤穂夢物語り」は、グリコのようなもの | yaso-haruyaのブログ

yaso-haruyaのブログ

国や民族等の違いによる優劣をつける、言わば国家レベルの差別があったし、今も続いている。東アジアの悲劇は、近隣諸国同士の差別史観により、史実が歪められている事にある。史実を探り、失われた日本人の誇りを取り戻すことが世界の安定に寄与すると訴えたい。

一粒 300メートル

一粒で2度おいしい

 

 この昔懐かしい(今も絶賛発売中だと思うが・・・)キャラメル、グリコのキャッチフレーズが、妙に映画「赤穂夢物語り」に当てはまる気がしている。

 

 昨年の9月から、何度かこの映画の上映を重ねて、何人もの方の感想がとても特徴的なのだ。

 

 1度目の感想 → ちょっと難しい。

 2度目の感想 → ちょっと分かりかけた。

 3度目の感想 → 泣けてきた。

 「赤穂夢物語り」は、2つのバージョンが有り、昨年8月の終わり頃から9月初めの間に、江戸時代と現代を行き来する映画 ~令和龍國伝~ を関係者のみで試写会を実施した。

 が、それ以降は、ほぼ江戸時代の ~元禄英雄伝~ を赤穂・姫路・奈良と回数を重ねて上映し、数多くの皆さんに御覧いただいてきた。

 

 その中で、複数回鑑賞いただいた何人もの方の感想が、ほぼ上記の流れであることが興味深い。

 この理由は、次のようなものだと分析出来そうだ。

 

《1度目》

 お馴染みの忠臣蔵映画だと思って気楽に鑑賞していると、江戸城刃傷事件より50年ほど遡った頃の出来事が結構長い時間を費やされている。

 つまり、聞いたこと無いか、ほぼ知らない(その人物について情報量が圧倒的に少ない)登場人物が次々と出てくるので、考えさせられることが多く、頭の中が混乱する。

 忠臣蔵のもとの史実「元禄赤穂事件」って、吉良上野介のイジメから始まるのと違うのか? それは一体どういうことなんや? 

 と、思考が途方に暮れるのである。

 

《2度目》

 登場人物を少し知ったうえで鑑賞することになるので、あらかじめ心の準備が整っており、ストーリーを追いかけることに集中出来る。

 で、この映画のメッセージが何となく分かりかける。

 

《3度目》

 もうすっかりこの映画に馴染んでいるので、登場人物に感情移入することになる。

 1度目や2度目では、分からなかった点に気付く。これは、4度目以降も別の場面で起こり得る。

 で、見終わったときホロッと泣いている自分がそこに居る。

 

 一粒で2度おいしいどころか、3度目に、より深く楽しめる映画。

グリコ以上ではないか!

 

 一粒で300メートルは、グリコーゲンという栄養素が入っているから、一粒食べたら300メートル走れるほど元気になれることだが、映画「赤穂夢物語り」も、日本人の誇りを取り戻し、元気を与える。

そんなメッセージを伝えようとしている。

 

 映画を観て元気になる。

 

「赤穂夢物語り」は、まるでグリコのような映画だ。

八十玄八