2月15日(日本時間16日)、Studio397は2023Q1アップデートにて正式採用する「未所有(未購入)コンテンツとのレース機能」に関する詳細を発表しました。
この機能については既にリリース候補版の説明にもあるとおりですが、面白いはオンライン、オフラインの双方で機能する点になります。つまり、これからは例えばGT3車両を一台も所有していなくても、GT500ModとのスーパーGTレースがオフラインでも(もちろんオンラインでも)楽しめることになるのです。
本稿ではリリースノートの機能説明部分を和訳し、主にオンラインサーバーへの参加時に行うべき作業についてまとめておきたいと思います。いつも通り誤訳や理解不足の点も多々あるかと思いますので、そのような場合は遠慮なくご指摘ください。
本文和訳(機能部分のみ)
この新機能を動作させるため、プレーヤーはドライビングの前にPCにコンテンツをダウンロードする必要があります。そして覚えておいて欲しいのは、rFactor2ストア(UI内もしくはSteam)を通じて購入していない車両は、運転することが出来ません。自身が何を所有しているのかを確認する最も簡単な方法は、ゲーム内の車両及びサーキットリストを見ることになります。そして、あなたが所有していないアイテムはグレーアウトで表示され、(バスケット)ボタンをクリックすると直接ストアページに接続されます。ダウンロード可能なアイテムは、UIのコンテンツマネージャーを通じて確認し、行動することが可能です。
この機能をどの様に使用するかは、あなたが何をしたいかによります。この変更を利用するための、いくつかのキーエリアについてご説明します。
- 観戦。コンテンツがインストールさえされていれば、あなたはコンテンツを所有(購入)していなくてもレースを観戦することができます。
- ドライビング。あなたは所有する車両でのみドライブのみ可能であり、未所有車両ではドライバー交代もできません。対戦する車両(AIやマルチプレーヤー)はインストールされている必要がありますが、購入する必要はありません。レースをするサーキットは所有している必要があります。
- サーバーログイン時に未所有の車両がある場合、その車両はグレーアウトで表示されます。
- サーバー管理者。サーバーが所有しないコンテンツをロードすることができるよう、通常通りにサーバーキーを生成します。
オンラインサーバーへの参加

既に大部分は本文和訳内に書いてあるとおりですが、ここではユーザーがサーバーに入るときの作業内容について、改めて整理してみたいと思います。なお、今回は2月16日に谷間鯖にて開催する"GT3>4@AUTOPOLIS"の構成でご説明します。
- GT3(全14車種)を全て所有されている方は、基本的には370Zとオートポリスのバージョンさえあっていれば、そのままログインが可能です。
- GT3を一台も持っていない場合は、370Z(GT4)でのレース参加が可能です。まずは370Zとオートポリスをインストールし、rF2を起動します。
- Mangage ContentのSTORE CONTENTを開くと、購入していないDLCはXマークで表示されます。未所有のGT3各車を選択し"install oo items"をクリックしてください(yashimaはGT3は全部持ってるので、画像例はBTCCボクスホールになります)。
- 通常はすぐにインストールが始まりますが、上にPending updatesと表示された場合はそちらをクリックし、"Finisd pending updates"でインストールを完了させてください。
- インストール完了後にシングルモードの車両選択画面を開くと、未所有車両はこの様にグレーアウトで表示されます(画像例はBTCCです)。
- もし自分でも走らせたくなったら、バスケットマークをクリックするとストアで購入が可能です(オフライン時のみ)。
- サーバーログイン時に未所有DLCがまだある場合は、エラーメッセージ内に何のDLCが足りないかが表示されます。その際は、もう一度DLCコンテンツを探してみてください(DLCじゃない370Zとオートポリスの場合は"missing content"と表示されるようです)。
※未所有DLCインストール後の再起動時、稀にrFactor2のUIが重くなって動作しづらくなるときがあります。この時、どうやらrFactor2とSteamはDLC情報の同期を行っているようで、動きが鈍い時はUIが通常通りに動くまで少し待ったほうが良いかもしれません。
オンラインサーバーの鯖立て

S397は「これまで通り」といかにも簡単そうな書き方をしていますが、一部の鯖管さんはやり方を変える必要が出てきそうです。
SteamCMDを使用しないで鯖立てを行う場合
- クライアント機で必要DLCをインストール後、rFactor2を終了させSteamを閉じます。
- 鯖機でrFactor2を起動しDLCがインストールされることを確認します。
- rfmod作成時、DLCの正しいバージョンが使用できれば準備完了です。
※もしインストールが行われない場合は、クライアント機と同様にコンテンツマネージャーからインストールしてください。
SteamCMDのみで鯖立てを行う場合
- 鯖機を起動し、適当な無料コンテンツで鯖立てを行います。
- 鯖を閉じたら"\MyServer\UserData"を開くとServerKeys.binというファイルが生成されています。これをDLCが入っているクライアント機の"\MyServer\UserData"に移します。
- クライアント機をシングルモードで起動し、rFactor2を閉じます。
- クライアント機にServerUnlock.binというファイルが生成されるので、このファイルをサーバー機の"\MyServer\UserData"に移します。
- rfmod作成時、DLCの正しいバージョンが使用できれば準備完了です。