寒天は水分があるので、
えんどう豆とは別々にセットされていて、
食べる直前に上にトッピング~


みつ豆や豆かんにかかせない
こな「赤えんどう豆」
えんどう豆はタイプが二種類あり、
●スナップえんどうなどのさやごと食べるもの
●赤えんどう豆のようにさやはかたく、
なかの豆だけ食用とするもの
があります
赤えんどう豆も野菜の一種だから、
私の好きな豆かんも
いわゆる『ベジスイーツ』

やっぱり野菜好きな私~


えんどう豆とは別々にセットされていて、
食べる直前に上にトッピング~



みつ豆や豆かんにかかせない
こな「赤えんどう豆」

えんどう豆はタイプが二種類あり、
●スナップえんどうなどのさやごと食べるもの
●赤えんどう豆のようにさやはかたく、
なかの豆だけ食用とするもの
があります

赤えんどう豆も野菜の一種だから、
私の好きな豆かんも
いわゆる『ベジスイーツ』


やっぱり野菜好きな私~




ほんのり塩味がついた上質なえんどう豆に、
濃厚なコクのある黒蜜を
たっぷりかければ出来上がり~

えんどう豆のホクホク感は、
ツルンとした食感の寒天と
とろ~りとした黒蜜と相性抜群で、
三種が絡むと究極の美味しさ

シンプルなものだからこそ、
素材のよさが大切なスイーツですね

濃厚なコクのある黒蜜を
たっぷりかければ出来上がり~


えんどう豆のホクホク感は、
ツルンとした食感の寒天と
とろ~りとした黒蜜と相性抜群で、
三種が絡むと究極の美味しさ


シンプルなものだからこそ、
素材のよさが大切なスイーツですね



老舗・梅園の豆かんは、
お豆の量が多めなので、
豆好きにはたまりませんよ

お豆の量が多めなので、
豆好きにはたまりませんよ


黒蜜もかなりたっぷりめなので、
私はあまった分を
プレーンヨーグルトに利用~♡
きな粉も一緒にかけてアレンジし、
おまけのデザートとして楽しみます

ちなみに赤えんどう豆は、
日本では他のお料理に使われることが、
ほとんどありませんが、
実は栄養をたっぷり含んだすぐれもの

デトックスに役立つ食物繊維やカリウム、
貧血予防に最適な鉄分、
代謝アップに効果的なビタミンB群も
効率よく摂取できますよ

豆かんは栄養満点&バランスのよい
和のベジスイーツなのでした





