実戦での枝Dの使い方 | 「深爪通信」

実戦での枝Dの使い方

こんにちは。
球際の父、内田です。



今回は「枝Dの5種類を実戦でどのように見極め使い分けたら良いのか‪」‬について。



※お読みいただく際のURLが、「ameblo.jp」ではなく「gamp.ameblo.jp」となっている場合は高速化に伴う簡素ページになっていますので、コチラからご覧ください。






35度を越える暑い日が連日続いておりますが、今日も全国のあちらこちらで、さらにアツい球際のバトルが繰り広げられていることと思います。


コチラで徹底的に解説しております枝Dでのボールの奪い方や理論、まだお読みいただいていない方はぜひ一度熟読の上、このブログをお読み下さい。

ボールを奪えるようになりたい。
技術に自信が無いから守備で貢献したい。
怒涛のカウンターの一員になりたい。
激しく寄せたいけど相手に怪我させたくない。
もっとフットボールを楽しみたい。

なんていう方々にも自信を持ってお届けしたいこの技術。


じわじわと広がりを見せている(・・・のか?)この末端の技術は、5種類の「型」の話で終わりではなく、ここからが本当の始まり。徹底解説はほんの序章に過ぎず、ここから広がる守備(攻撃まで)の世界観は実はもっと壮大なんですよね。


大人気漫画(アニメ)
「進撃の巨人」
の単行本の22巻(?)あたりまで読んだ時に、「えっ?最初の方ってすげぇー狭い世界の話だったんじゃん!!」と思う、あの壮大な広がりと似ている。...と個人的に勝手に思っています。

気になる方は温泉後のリラクゼーションルームなどで単行本を読破してみて下さい。



そして。

僕が今感じている枝Dの【認知度】の感覚を、進撃の巨人の世界に当てはめてみるとこんな感じです。

枝D = 巨人

漫画もアニメも内容を全く知らない人でも、うっすら「巨人」が出てくる話でしょ??ぐらいは知ってる。
フットボール界(特にフットサル界)での「枝D」もこんなイメージ。何か足伸ばす奪い方のやつでしょ。って。


「巨人」には実は種類があり、秘密があります。同様に、
「枝D」にも種類があり、秘密があります。

もっと色んな方々に知って欲しいのは、そういった「総称」の先の細か~い所。



って事で。


前置きだいぶ長めにわめき散らしましたが、今回は、枝Dの5種類を実戦でどう使い分けたら良いのかを説明した動画をアップ!


内田調べによると、攻撃側は最終的に5種類の型に分類される事は現在も変わっていません。というか、体の構造上の話ですので、これからも変わっていく事は無いと思われます。

ですから、枝Dではその5種類の型を阻止するための5種類の「脅威」が存在します。

その5種類の脅威が、
中西」「縦山」「間(ハザマ)」「裏中西」「裏間
であり、これら(の巨人)を巧に使い分ける事によってボール奪取が可能になります。

漫画を知っている方は何を言っているか、よりイメージが湧くはず!



それでは、「進撃の巨人 THE MOVIE」 を観る感覚でリラックスしてご覧ください。

※映像提供・・・ソーニョFC掛川さん


 

 



 





いかがでしたでしょうか。

真夏の短編ストーリー。



試してみたくなったら、今すぐ親友に連絡を取って、ただちに犠牲になってもらって下さい。笑

たくさんの方々がこの動画を見て、少しでも守備を楽しむきっかけになればと。
そしてフットボールをもっともっと好きになってくれたら嬉しいなと思います。



以上、

「宣伝の巨人」

がお届けしました。





◆ご依頼・ご相談・ご協力はこちらまで
↓↓↓
jnz.futsal※gmail.com
(※をアットマークに変えて下さい)





今日も感謝。
Junji.



Twitter @junji227


#枝D #新感覚DF理論 #内田淳二
#フットボール #守備を楽しめる文化に