こんにちは、やすみです牛

 

世間は平日ですが、今日がお盆明けらしいです。

そしてトップ画は精霊牛ですが、

またもAIが新風を吹き込んでくれました。

正直、私にヘタ側が尻尾って発想はなかった凝視

 

「影」を受け止める

前回の記事では

「影」の投影先であり、私には受け入れがたい

要素を持つ祖母との繋がりを感じましたが、

 

 

それを踏まえて自分を振り返ると

祖母に投影した要素は私(やすみ)にもあり、

いま自覚しているだけでも、

  • 臆病(慣れない要素を警戒する)
  • 頑固さ(やり方を変えて失敗するのが怖い)
  • 管理癖(状況が分からないと不安)

この3要素は私の行動に大きな影響を

与えているなと自覚しました。

 

臆病さは爬虫類脳が司る「恐怖」「不安」

関わるので、一定量を超えるとその対象に

攻撃的になってしまい、

 

 

この記事で恐れていたように

恐怖や不安を通して鬼婆化することに

繋がりかねませんネガティブ

 

「影」と歩むために

 

自分(やすみ)が恐れている状態と原因は

分かったものの、潜在意識のワークの一種の

「ピンクの象を考えないでください」のように

 

「恐怖や不安に囚われないように」

考えれば考えるほど、頭でぐるぐると考え

怒ったときと同じように頭に血が上っていく

んですよムキー


こうして闘争・逃走反応に囚われた人は

このシリーズのトップ画のエリを広げた

エリマキトカゲみたいに見えるみたいです。

 

怒っている時は私もこの状態に

どっぷり浸かっているんだろうな驚き

 

「影(シャドウ)」と課題は分かったものの、

今度は恐怖や不安にどう向き合っていくか

という新しい課題が出てきました。

 

これについては、まだまだ探求・実践中なので、

いつか別シリーズとして

まとめていけたらと思いますにっこり

 

のびのびと、好きな道を行きましょう。