『僕は、そして僕たちはどう生きるか」梨木香歩著 | 本やりcafe

本やりcafe

アドベンチャー教育
フロー教育
リテラシー教育の
実践と発信で、
みんながHappyで、
自分でTry-all
できる社会
を目指します。
https://learninglablive.jimdofree.com/

『僕は、そして僕たちはどう生きるか』

梨木香歩著

 

image

 

「社会」という目に見えない存在と

意識して向き合った上で、

自分の生き方を選択するということは、

今、とても難しくなっている。

周りと一緒でいることへの違和感を感じたら、

よく考えること。

そして、いろいろな考えに触れること。

そうすると、”自分の生き方”も見えてくる。

ということがわかるストーリー。

それにしても、

「社会」とは残酷な一面を持っている。

その一面と向き合う力があるのかどうか。

 

子どもと大人の間にいる

中学生高校生にも読んでほしい。

 

 

内容紹介・出版社より

 やあ.よかったら,ここにおいでよ.気に入ったら,ここが君の席だよ.
 吉野源三郎の名作『君たちはどう生きるか』

 (1937年8月,日中戦争開始直後に発行)の主人公にちなんで

 「コペル」と呼ばれる14歳の僕.

 ある朝,染織家の叔父ノボちゃんがやって来て,

 学校に行くのをやめた親友ユージンに会いに行くことに…….

 そこから始まるかけがえのない1日の物語.
 吉野源三郎の「コペル」から約80年.再び戦争の足音が聞えるこの時代に,

 梨木香歩の「コペル」がわれわれに問いかける――

 「僕は,そして僕たちはどう生きるか」.

 

 

 

キリフリもこういう群れでありたい。

本文より

 

「そう、人が生きるために、群れは必要だ。強制や糾弾のない、

許し合える、ゆるやかで温かい絆の群れが。

人が一人になることも了解してくれる、離れていくことも認めてくれる、

けど、いつでも迎えてくれる、

そんな「いい加減」の群れ。

 

 はからずもあのときあの場で、オーストラリア人のマークや、

ノボちゃんや、ショウコやユージンや僕が、

「つくっていた群れ」は、そういう類のものだった。

 

 けれど、そういう「群れへの体温」みたいなものを必要としている人に、

いざ、出会ったら、ときを逸せず、すぐさま迷わず、この言葉を言う力を、

自分につけるために、僕は、考え続けて、生きていく。

 

やあ。

よかったら、ここにおいでよ。

気に入ったら、

ここが君の席だよ。