「ほめるとしかる」についての対話 | 本やりcafe

本やりcafe

アドベンチャー教育
フロー教育
リテラシー教育の
実践と発信で、
みんながHappyで、
自分でTry-all
できる社会
を目指します。
https://learninglablive.jimdofree.com/

今週末、5月18日(土)20時から

「おとなかいぎ」、やります。

 

今回のテーマは、

「ほめるとしかる」

にしようかと思います。

 

昨今の教育系子育て系書籍のタイトルでは

「褒めて育てる」系のフレーズが流行っているように見受けられます。

 

『褒め方、叱り方』

『ほめる技術』

『褒め上手になる』

『褒める育児』

『子どもが伸びる褒める子育て』

などなど。

ビジネス系、自己啓発系のタイトルでもよく使われています。

 

 

「褒めて伸ばす」とはよく聞く言葉です。

 

でも、それって、伸ばすために褒めてるわけじゃないよね。

 

というところが気になるところ。

 

 

 

「おとなかいぎ」

です。

こうすべき!

こうあるべき!

を一方的に主張するのではなく、

いろいろな人の考えを聴く。

というのがメインです。

聴いて、感じたことを言葉にしてみて、

ほめる、しかるをさらに深めていく。

 

自分の子育てを振り返るきっかけになるかもしれないし、

自分の育ちを振り返るきっかけにもなるかもしれません。

 

オンライン、リアル会場とハイブリッド開催です。

実行委員会メンバーが主に参加します。

主婦、現役教員(管理職)、保育士、学生という

それぞれ違った立場とバックヤードの人たちが集います。

 

大人が本音で喋れる場を目指している「おとなかいぎ」です。

どなたでも参加できます。

 

耳だけ参加でもOK!

 

ご希望の方は、当日、下記のURLからお入りください。

リアル会場希望の方はご連絡ください。

 

 

5月18日(土)20時〜21時30分 (いつ入ってもいつ抜けてもいいかいぎ)
リアル会場は日光市市民活動支援センターです。


オンライン(zoom)は下記のURLからご参加ください。
https://us02web.zoom.us/j/81244372906?pwd=cUhLR3VoK3B3Sm0xbG5WZFBiOTM3QT09
ミーティング ID: 812 4437 2906
パスコード: 688231