『下ノ廊下ツアー』報告2日目 | 登山ガイド「らっせるまん」のブログ

登山ガイド「らっせるまん」のブログ

登山ガイドツアーのお知らせや山行報告、
花や木々や動物たち、
山村暮らしでの楽しい発見(?)
などについてご紹介いたします。

2日目

4時40分、ヘッドランプを着けて阿曽原小屋を出発。

仙人谷ダムに着いた頃に明るくなって来ました。

 

雲切谷の滝

 

立派な東谷吊橋

 

下ノ廊下の岸壁をくり貫いたルートが始まりました

 

水平歩道より高度感が増します。

 

そして絶好のお天気。

昨日より更に紅葉が見事です。

 

名所十字峡

黒部川、剣沢、そして爺ヶ岳から来る棒小屋沢が十字に交わる稀有な場所です。

 

黒部川側からのショット

 

こちらが剣沢の終点です

 

白竜峡

 

さらに進みます。

 

名も知らぬ岩峰が美しい

 

日の当たった斜面の紅葉はお見事

 

崩壊した箇所の高巻きは今も大掛かりな高巻きルートが造られていました。

 

新越沢の滝

一筋のこの落下距離はなかなかです。

 

黒部別山谷

 

鳴沢小沢

 

今年一番の紅葉狩りになりました。

 

川もほんと奇麗で、

イワナが泳いでいるのが普通に見られました。

 

内蔵助沢出合

真砂沢へのルートへの起点です。

 

ここまで来ればもう少し。

スバリ岳方面。

 

黒部ダム直下まで来ました。

最後の登り返し。

ここも紅葉が奇麗でした。

 

最後の絶景。

真っ白な立山連峰が見られました。

 

15時前に無事ダムに到着。

予定通りのタイムで歩くことができました。

 

やはりここは登りのルートの方が楽しいですね。

登るほどどんどん景色が良くなってきましたので。

皆さん、大変お疲れさまでした。