北ア黒部渓谷『下ノ廊下ツアー』報告初日 | 登山ガイド「らっせるまん」のブログ

登山ガイド「らっせるまん」のブログ

登山ガイドツアーのお知らせや山行報告、
花や木々や動物たち、
山村暮らしでの楽しい発見(?)
などについてご紹介いたします。

No.52 北ア黒部渓谷『下ノ廊下ツアー』のお知らせ | 登山ガイド「らっせるまん」のブログ (ameblo.jp)

 

5年ぶりの下ノ廊下ツアー。

その時は3日間でダムから下ってくるルートでしたが、

今回は2日間での逆ルート。

さて、無事行けたのでしょうか?

 

1日目

早朝3時半に小国町を出発。

と言う事は夜中1時前に自宅を出た人や

車中泊して待っておられた方もいました。

 

予定通り7時半に宇奈月温泉駅に到着して、

配送会社に車をお渡しし、

予約していた一番電車に乗り込みました。

 

トロッコから眺める黒部渓谷の紅葉は少し早い感じでしたが、

逆に言えばここから上の紅葉が期待できます。

 

欅平から出発。

ひと歩きしてさっそく展望台。

毛勝三山。中央が毛勝山(2414m)

 

天狗の頭(左)、不帰の剣、唐松岳(右)

 

白馬岳の西尾根、清水岳・旭岳方面

(来年行く予定です♪)

 

目指す下ノ廊下

奥は針ノ木岳方面

 

水平歩道に入りました

 

奥鐘岳の岸壁を暫く見ながら進んでいきます。

 

名所「大太鼓」です

 

こんな所を歩けるのは

ここを築いた方

それを維持している方々

のお陰ですね。

 

黒部川の右岸壁を忠実に進むので、

支流が出てくるたびに大回り。

 

紅葉も奇麗になってきました。

青空に映えます

 

折尾の大滝

 

そして15時40分、

予定通りに阿曽原小舎に到着しました。

 

テント場も大賑わい

 

そしていざ温泉へ

 

ここも最高でした。

温度もちょうどよく、眺めも素晴らしい。

ゆったりと入ることができました。

ご主人大変お世話になりました。

二日目につづく