気まま道 -25ページ目

気まま道

日々の出来事や想いを気ままに発信している、
ごった煮ブログで~す(^-^)

適当につまんで噛んで吐き出してみんしゃいよかブログ★


くだらない記事なんだけどね、

たまたまTVを見ていたら、すごく興味があった「酵素サプリ」をやっていて、

(酸素じゃないよ^^;)

それもまぁ信頼がおけるDHC、しかも先着何名さまかで無料でお届けします、

とのことですぐさま電話!

で当選!!(^_-)-☆



キラキラ



という経緯で飲み続けているんですが・・・・

コレって飲んですぐカラダがカーッと燃える、というか、

お通じも毎日あってワタシ的にはアンビリーバボ!!

肌の調子がよくなって、カラダは引き締まっている。(気がする)



あの、DHCの回し者ではなくですね、正直な実感なのです。

酵素の力、ってすごいのかしらん?( ´艸`)


絶対続ける~~♪キラキラ





■■



メイクの方法を変えました。


カバー力のある厚みある仕上がりが目の下のシワを際立たせているようなので、

カバー力が比較的高い、ナノーチェBBクリームを丁寧に塗って、

シミのある部分の上からカバーマークを指に乗せてポンポン叩く。

その上からディオールを筆でササッと撫で定着させる。


アイライナーは筆太の漆黒で。

むろん睫は上向きの漆黒で。

アイカラーはラメピンク。

唇はシアーなピンクで。肌色良く。中高く。




つまり、べた塗りから素肌が透けてみえるようなナチュラルさを出す。

さっぱりメイクで顔が軽い(^_-)



ってなメイクをしばらく続けてみます♪











ランチの時間です~~☆

時が流れるのが速いこと・・・・



ではまたね(⌒‐⌒)






録画していた中谷美紀主演の映画「嫌われ松子の一生」をみたヨ。
「下妻物語」を撮った監督作品ということで長く寝かして楽しみにしてた。

彼女のすさまじい一生。
ミュージカル仕立ててゴージャスに描かれていた分、切なさが伝わってきたかな。


その人の価値は・・・・
何をもらったかではなく、何を与えてきたか、で決まる!!

でも、与えたからって与えられるとは限らないのが人生。
でも一生は一生なんだなぁ。
与え続けて、悲惨な最期でもいいんじゃないかと、思えたヨ。


松子は、映画の中で実に様々なタイプの駄目男に、
しがみついたり恋をしたりするけど・・・

松子の選ぶ男って多種多様。
多分、松子の恋のキッカケは・・・

自分が必要とするのではなく、相手に必要とされること。
ある意味とっても受身~~。
だから結果的に、色々なタイプの男性が集まってきちゃう。
男に容易に流されるけど、その不器用な必死さが可愛らしい。


意思をもって男に対面してきたら、松子の人生は変わったのではないかと思った。
愛は水物みたいなところがあって、相手の気持ちが変われば終わる。
しがみつくだけじゃ、捨てられた、という結果だけ。
捨ててやった!という発想の転換がポジティブなバネになったりするんじゃないかな。









映画の中で使われていた、ボニーピンクの「Love is Bubble」を♪










*画像はお借りしました*
男って、
ときにめんどくさい。
相手の悶々願望が伝わってきて、それに応えてあげようか、なんて。
そういうのもありだよね、とか。

めんどくさいから、会うのやめにした。


友達として、ご飯食べながら、ゲラゲラ笑って話しとけば、時は流れるけど、
男女としていろいろあった過去は過去として、あるもんだから、
めんどくさい感情に支配されてね。
さぐりあい、めんどくさいから、ゼロにする。


しようと思えばできる、●●がいくつかあって女の部分をつついてやろうか、なんて....
感情が芽生えるけど、
ほら、やっぱり、めんどくさい。






ナイフで切り分けたようなウロコ雲をみたよ。
ドラマチーック!





2度旅したタイランドをフト思いだす~~L(‘▽‘)/



■象でジャングルツアー








■スペシャル&ゴージャスな舞....キメキメ~~!!






■鼻たれキッズの素朴な笑顔










どれもこれも、記憶の引き出しの奥に~~ヽ(^○^)ノ






♪♪Paris match........Close to you♪




http://www.youtube.com/watch?v=vQ6kGE2eokM





投稿写真

今年もでかくてまあるいスイカを頂いた。
汗して仕事して頑張っている証のお届けものだ。(⌒‐⌒)
ハウスは1日たりとも休みはない。
そんなことが凝縮されたスイカから力もらえる。
頂いたその場で半分に割って、分け切って、おいしいおいしい言いながらあっという間に平らげる環境にないのは残念。

美肌効果もあるスイカを、
盛夏になる前に、少しずつ楽しもう。


Thanksthanksthanksヽ(^○^)ノ

牛丼チェーン・すき屋が「パワーアップ工事中」という張り紙を出して、

なんの告知もなく、突然閉店!!

しかし工事している気配はないし、いつまでたっても開店しない。




・・・・・ドンピシャ!!今朝のニュース、でその理由がわかったさ。




すき屋の労働条件ってのが、

安い賃金(確か900円)で深夜のワンオペ(一人で働くこと)、

深夜強盗に入られ警察の指導が入り2人体制にするも、

人件費削るために再びオンオペに戻す。

ということをやっているらしい。

ワンオペは一人でオーダーとって、一人で作る、配膳、会計、引き上げ、掃除

ぜーんぶ一人でやること。



「こんな仕事やってられなーい!」ということで、

従業員が次々と辞め、募集かけても人が集まらないらしい。

ワンオペ体制は横のつながり薄くするから、

他のバイトさんに気兼ねなく辞められる。
辞められて負担押しつけられたバイトさんも次々と辞める絶望のスパイラルへ、

という実情なのかね。




社長・会長は今の人は労働条件3Kを好まない、相次ぐ閉店について申し訳ないお客様、

と言っている。

ん~~、それは違うと思われ・・・・。


人を大事にしない企業は廃れるんだね。

つまり人事倒産へと・・・導かれる。

人を大事にすること=サボれる余裕を与える、ことでもあると思ってる。



【人はお城~、人は石垣~、人は堀~、情けは味方~、仇は敵なり~~】

侮ることなかれ、マンパワー。




そもそもね、24時間営業の店って必要なのか?!

元旦から開店する必要ってあるのか?



いろんな課題が見えてくる~~☆














あ、ご報告!

トラックに半身を轢かれた猫のまるちゃんは、

飼い主が見つからず、保健所へいくことになりました(T-T)
保管期間が過ぎたら、、、あぁ・・・・無情。

あぁ、まるちゃん。。。




家族・自分・友人・お金・成功


この5つをランク付けしてみて!?という質問の応えをいくつか聞いてみると・・・・

面白いなぁ~~☆


ある人は、ランク付けできない、とキッパリ言うし、

ある人は、自分のことはなんとかなるから最後でしょ~って言うし、

ある人は自分をてっぺんに置いて愛せなければ始まらないでしょ、と迷いもなく応えたヨ。



様々な価値観があって面白いなぁ~と。


そんな一人一人違う人間が時に孤独に、

時に寄り添って生きてる。


くっついたり、離れたり、またくっついたり。

利害関係もあるでしょう。

自分が置かれているシーンによって価値観は変わっていくのかもしんない。

今のステージでのワタシのランク付けは・・・・・


うーん、考えておく。今はお利口さんな応えしか出てこないから。



人を分かり合いたいと思うより、知り合いたい、という好奇心があれば、

生きるのが楽しい~~♪♪




そんな朝のオメザはあま~いクロワッサンドーナツドーナツでした。ニッコリ









■■■



指の老化で手先に力が入らなくなって、新聞も括れなくなった母にコレをプレゼント。





「ひもくるりん」******




ピチピチい


力要らずで簡単に新聞の束をくくれるらしい。

しかし!少しコツが要るとか!?(汗)))))



先日実家に帰ったときに、新聞がてんこ盛りで溜まってて、

束を10個作成( ̄▽+ ̄*)

ワタシは束にするのが大好きで、

その~つまり、軽く括ったあと、股に新聞の束を股力で挟みこんで、

最後にギューっと紐を縛り上げるのが快感で^^;

いくらでもやってあげるというくらい好き。


男は縛り上げませんよ~~(こらぁーー!!)



このアイテムで、そのコツとやらを母はゲットできるのか!

楽しみ楽しみ~~≧(´▽`)≦





とある現場によく遊びにくるようになった、

飼い猫か野良猫がわからないネコは、

いつも食べる時だけ精力的に動いて、

ほとんどが寝てるか、丸まっているだけだから、勝手にまるちゃんと名付けた。



いつもより遅く、出勤してきていたまるちゃん、、、、

あまりの暑さにトラックの下で寝ていて、数分後、

トラックが動くのに気づかず、轢かれて後ろ足を2本つぶされてしまった。( ̄ー




すぐに病院へ。

レントゲン撮って、オペをしても治る可能性はなく、

痛みで苦しんでいるまるちゃんを、

【安楽死】をさせる、という結論に今現在至ってる。

飼い主はわからず、職場で保護するわけにもいかず、非常に困った。


いつだったかTVで見た光景は・・・

後ろ足の機能を失ったネコだったか、ワンちゃんだったかはっきりわからないけど、

足の代わりの引き車を付けて上手に歩いていたなぁ。





何が起こるか、わからないね~~。

のんきなマイペース、人間を無視したり、都合よくすりよってきていたまるちゃん。

こんな運命が控えていたとは・・・・・





暑くてもトラックの下をシェルターにするのだけは止めよう!!と自分を戒めたのでした。


・・・・・・・ビックリマークあのね~~





そういうことじゃないんだってば016




とても愛着を感じていただけに、まるちゃんの定めがとっても悲しい。。。。













傘寿を迎えた母さんの日は、
温泉と紫ウニなど活きのいい魚を食べる日となりました。

昔と違って、あと何日一緒に過ごせるのかな?
という想いが先に立つから、
母の言葉に、きーー!と怒ったり、
悔しいから倍返しして、関係がギクシャクしたりすることもなくなりました。
母は少しずつ壊れてはいるけど、
自立して生きていることだけでもありがたく、
ワタシは一番身近な母の支援者です。
親孝行というのはちと違う。
母のライフコーディネーターのつもり(笑)






















さてと、我が家へ。
適度に高速すっ飛ばして仕事に戻ります(⌒‐⌒)

充実の連休お・し・ま・い....♪













一緒に旅すること=母さんの日、
にすることに。


陶芸みて、温泉入って、紫ウニや天然魚食べて、
ま、グルメツアーですかね、
いってきます(^-^)v


ああ、至らなくても、不出来でも、
母さんという存在になりたかったなあ。


と毎年思う、母さんの日。



■■■





母さんが買っていた、SLYのカーデというか、ジャケット?
COOCOOCOOCOOL!レトロ



デニムのワイドパンツと合わせるらしいよ(^^)



(⌒‐⌒)


では.....