やっぱり日本語!言葉で伝える、伝わる力 -12ページ目

やっぱり日本語!言葉で伝える、伝わる力

Words&Communication Lab. WIP代表で日本語伝道師(ナレーター・日本語教師)の吉川雅子が日本語について感じることを発信していきます。言葉で伝えるもの、伝わるもの・・・常に敏感でありたいと思います。

いよいよ4月から新年度になりますね。

 

4月からは平成31年度ではなく、元年度となっているところがあったりしますね。

 

さて、また新たなスタートととらえることができる4月ですが、計画を立てたり、この先の予定を話したりするのに

 

『あと数年で』とか『数年先には』とか

 

使ったりしませんか。

 

この『数年』を聞いた時に、何年ぐらいを思い浮かべますでしょうか。

2~3年? または、4~5年?

 

大きな差ではないと思うかもしれませんが、この2~3年で・・・と思っている人と、4~5年でと思っている人では、やはりその後のスピード感などが違ってくるのではないかなと思うのです。

 

漠然と『数年』と言いたいところですが、どう受け止められますかね。(*^_^*)

 

国語辞典等にも、明確にしていなくて、2~3年、または4~5年と表記していたり。

 

このあいまいにする必要があるときには便利な『数年』

 

でも明確にしたいときには、ちょっと厄介かもしれませんね。

 

 

ご無沙汰しております。年が明けたと思ったらもう3月ですね。

そろそろ冬眠から覚めないと・・・

 

春の朗読会をやります。

「にじいろリーディングシアター」

童話や小説、江戸者などカラフルにお届けします。

3月24日(日)①13時半~  ②17時半~

 

会場:お茶の間楽交(東戸塚駅徒歩3分)

 

チケット:前売り 500円 当日700円  (1ドリンク付き)
*会場の関係で、出来る限りご予約ください。

 

出演:井筒由佳、田口晴奈、松田寿子、松本みなみ、吉川雅子、渡辺ともこ
  ★全員エフエム戸塚パーソナリティ

ぜひ、お越しください。  
お問い合わせは:wipentry@gmail.com 

すっかり更新が滞りご無沙汰してしまいました。

 

日本語についてのあれこれ気になることは満載なのですが、更新がなかなかできずすみませんでした。

 

先日もナレーター仲間と話をしておりまして、やはりアクセントの話題に・・・

そうなんです。やはりどうしても気になるし、動いていて個人の判断だけではどうなの?というものがアクセントですよね。

 

アクセント辞典はあるものの、原則的なルールはあるものの、大半の人が現状使っているのを無視もできない・・・とか。

 

2019年は、「日本語」の様々な考察について、多く時間が割けるようにと思っております。

 

ぜひまた訪ねてみてください。

 

では、皆様、素敵な新年をお迎えください。

 

 

吉川雅子