今日は、私が代表をしているNPO法人声物園で、朗読劇ワークショップでした。
6回のシリーズの1回目
まずは、声を出すことから、気持ちに向き合って、気持を声に乗せて伝えてみる。
言葉を投げる、転がしてみる。
頭の中にシーンを思い浮かべてみる。
そして、ミニ作品を朗読してみる・・・
日ごろはあまり感情を伝える、表現することが少ないせいもあり、いきなり表現しろと言われてもとまどいますよね。
でも感情にしっかり向き合うことって大切!感情を伝えることって大切!
子どもから大人まで、自分の心の声に耳を傾け、対応していく、伝えていく術を学ぶと、もっと楽に、楽しく生きられるんじゃないかな~
今回の終わりに、高校生が「こうやるともっと伝わるんだって分かってよかった。」と言ってくれたのが印象的でした。
学校のカリキュラムでぜひ取り入れて欲しいと思っています。
秋からは少し、広げていけそうなところもあるので、頑張らないと・・・ですね。