
ネットで拾った画像ですが、わかる人には分かる、味のある写真です。京葉線、201系の、ひっそりとした引退運転。
写真の方向幕のちょっと下あたり、「201系 お疲れ様でした」と小さく書かれています。方向幕を全部抜いて、手作りで作ったようです。
写真は京葉線の引退運転時の画像ですが、これより前に中央線で華々しく行われた引退運転と比べて、ずいぶん質素なものです。多分気付いた人も、少ないんでは。
201系は、当時103系ばかりだった国鉄で、華々しくデビューした新型車でした。今、新型車はまず山手線に配属して
その後各線にも増備していくという車体更新が一般的になっていますが、当時は中央線が最初だったんですよね。その後、中央線にも新型車が入り、お下がりが京葉線に来たというわけです。
写真の車両はこのあと、京葉線から総武線、中央線を走り、工場のある長野・松本まで向かいます。
かつて走った中央線の線路を最後に走って、ひっそりとした最期を終えました。
201系はデザイン的にはかっこよかったんだけどね。ブラックフェイスの全塗装車両。まあ当時の住処の常磐線沿いには来てくれなかったので、そんなに縁は無かったんですが、Nゲージは欲しくなる車両でしたね。