10月と言えば、鉄道の月。 | テツになる勇気。

テツになる勇気。

テツってのはね、乗ってりゃいいってモンじゃない。撮ってりゃイイってもんでもない。スジって一人でニヤけていたら通報寸前w。
そう、テツってのは、語ってナンボなのよ(マジかっ

明治5年10月14日、今まで早馬飛脚に徒歩と車夫が中心だった日本の移動手段に新たに鉄道が加わりました。
というわけで10月14日は鉄道の日。

10月は他にも、東海道新幹線の開通やら、亀戸線のワンマン運転開始やら、鉄道史に残る一大変革が集中した月とも言えますね。え?何?何か変なのがある?そんなバカな、あるわけないです、ピシャリ☆

集中は言い過ぎにしても、やっぱり10月は鉄道を振り返って楽しむのにちょうどいい月ですね。電車の中も暑すぎず寒すぎず丁度いい、駅で待つのも苦痛じゃないとくれば、電車乗るにしても遠回りしたくなるじゃないですか。
これで駅弁売りがホームに居れば最高なんすけど。ちょっとコンビニはね。風情がないね。

そんな10月もそろそろ終わり。あーあ、また鉄道の出張ないかな。飛行機はやだな、この前ひどい目にあったし、二度と乗ってやんねw