アメリカのドクターはホクロを良く見る? | Minotake+ ミノタケプラス

Minotake+ ミノタケプラス

2022年8月に約6年の2回目のアメリカ駐在帯同、ボストンから日本帰任。これで人生15回目、結婚して7回目の引っ越し。お気に入りに囲まれ自分の身の丈に合った生活を目指しています。アスペルガー症候群の変人夫と高校2年生の男子と三人暮らし。料理とお菓子作りが大好き。

大御所のボストンチルドレンホスピタルに
行ってきました。
技術の高さで有名な病院だそうです。
 
今回は形成外科です。
 
 
今回は子どもの顔にあるホクロで受診。
 
日本では小耳症やあざで複数の病院の
形成外科で診てもらったけど、一度も
そのホクロは指摘された事は無かったの。
だから私は気にした事は無くてね。
 
 
でも、アメリカに来てやたらお医者さんに
指摘される。
 
プライマリーケアードクターから
皮膚科医を紹介されて、そこから
またボストンチルドレンホスピタルを
紹介されて…。
そんなに深刻な事なのか?とこちらが
不安になります。
 
{83B5BBA1-91C2-478F-9A70-050880505013}
予約を取るのに誰からの紹介と伝えないと
保険の手続きがあるから。
名刺を常に傍らに置いて予約電話をします。

 
ホクロ、確かに色は青黒い。
でも大きくなったりしないから、
平気かなと素人は考えてしまう。
 
 
専門家を受診した結果、
「悪性ではないみたいだけど、取った方が
いいし、簡単に取れるよ。
麻酔のテープを貼って、ピンチみたいに
つまむか、麻酔で寝ている間にやるかだね。
取ったのは病理に出すから」
と言われたけど、ホクロを取るのに
全身麻酔の必要はないでしょ??
 
 
 
手術自体は10分で終わり保険でカバー
されるそうです←本当か??
 
術後1週間は水泳は禁止以外は制約は
ないので、スプリングブレーク以降に
処置をしようかと考えてます。
 
 
アメリカに長く住んでいる日本人に話したら
「アメリカのドクターってホクロを
良く見てるよねー」
って言ってました。
 
皮膚ガンが多いから特に敏感なのかもね。
 
ついでに小耳症の手術についても聞いて
みました。また次にでも。