これはちょうど去年の今頃、インスタに投稿した写真です

・2015年のオールジャパン🇯🇵フィットネスビキニ

・BBJベストフィジーク&ベストビキニジャパン2015日本大会🇯🇵
このJBBFとBBJ、それぞれの最高峰の大会で私がつけたゼッケンが16番でした

2015年(一昨年)の
オールジャパンは予選落ち

日本大会は一昨年から一つ上がって第3位

その反省と経験から学んだことを活かして

2016年はガンバろう

という意味でインスタやブログ、facebookに同じような内容の投稿をしていました

それから一年

分かりやすいコンテストの結果で見てみると…
2016年はこんな年でした


158cm以下級&オーバーオール優勝🏆
一昨年フィットネスビキニの大会に出場している当時から、
『ボディフィットネスの方が向いているのでは
』

というご意見やアドバイスを頂き、
ゆくゆくはボディフィットネスにチャレンジしようと思っていました

ただどのタイミングでボディフィットネスに転向するのが良いのか
…迷っていた私


そんな時、
2015年のルールから2016年はビキニの規定ポーズのルールが変わったンです



今だから言えますが

試しにその新しい規定ポーズを鏡の前でとってみたら、
アレッ⁉️去年の私よりイケるかも



ふと思ってしまったンですよぉ〜

それが新しい規定でのバックポーズでした

自他共に認める、お尻が超絶弱〜〜い私

でも、そのお尻の小ささが新しい規定ポーズだと見た目的にかなりカバー出来るってことを勝手に発見したわけです





見事にその読みが当たり

前年秋に予選落ちで終わってしまったはずだった
フィットネスビキニ👙の大会で
オーバーオール優勝🏆✨という最高のかたちで
有終の美を飾ることが出来ました

フィットネスビキニは自分には不向きなカテゴリーの競技だと思っていたから、
今でも
人生始まって以来のミラクル

くらいに思っています

ううっ、また話が逸れてしまいましたが…



本文の続きです


年々参加者の数もレベルも急激に上がって来た中、嬉しいことにベストビキニの地方大会は2014年のデビュー以来5連覇を飾ることが出来ました

そして夏、いよいよボディフィットネスの大会にチャレンジすることに

デビュー戦は



初めての大会で入賞出来たことで、ボディフィットネスでもなんとかやって行けるのかなぁという気持ちになれました

そして8月は長野県上田市へ

オーバーオール(身長無差別)での全国レベルの大会への挑戦





ボディフィットネスのポージングにしても、身体の完成度にしても、第一線で活躍している選手に比べたらまだまだ未熟でしたが…

それがまさかの予選突破



決勝進出&入賞は目標でしたから、なんとか目標を達成出来ました



考えてみたら、
ちょっと前まで雑誌や動画などでしか観たことのない有名な選手の皆さんといきなり表彰式で並べたのは奇跡です



ボディフィットネス二試合を経験した後、
9月は昨年一番獲りたかったタイトル
へのチャレンジが待っていました



158cm以下級優勝🏅&オーバーオール優勝🏆
オーバーオール優勝で5月の大阪オープン以来、シーズン二つ目のティアラをゲット



そしてすぐ次の週、
初の2週連続出場は栃木県宇都宮市へ


オールジャパンから2ヶ月空いた11月の終わり

まだ記憶に新しいですが

2016年シーズンラストの大会が残っていました





*残念なことに写真が一回の投稿につき15枚までしか投稿出来ないので、写真はこちらの投稿をご覧下さい

2014年から三年連続で挑んだ日本大会🇯🇵
順位は4位→3位→準グランプリ
と一つずつ上がって来ました



大会前の調整期間、
色々とトラブル続きでしたので

過去最高の順位はもちろん、無事に一年最後のステージに立てたことに幸せを感じた大会でした

…にしても長々とビキニ👙の写真ばかりで失礼しました



フィットネスインストラクターとしての活動も今年は24年目になります

エアロビクスだったり、ヨガだったり、
その時、その時で力を注いでいるモノは変わって来ていますが、
『少しでも多くの方にフィットネスの楽しさを伝えたい
』

という気持ちは変わりません



そしてベストボディジャパン出場から始まった競技生活も今年の5月で丸3年

石の上にも三年と言いますが、
約2年半、食事管理やトレーニングを通して

やっと下地というか土台となる身体が
少しずつ出来上がって来たかなぁという感じがします

ウェイトトレーニングを始めた当初は殆ど自己流

大阪のMANAさん、麻生さんに時々見て頂くかたちで始めましたが、
昨年1月から東京でも実先生に本格的にパーソナルトレーニングをお願いするようになりました。
これからが勝負の年



さらなる進化、飛躍を目指して2017年も
ガンバりたいと思います



MJ DIVAの新作ウェアはこちらからどうぞ

新年からパーソナルトレーニングを受けて見たい方は早稲田にあるDR.TAKAウェルネスラボもオススメです
