ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !! -2ページ目

ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

 
 
 空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔を繋ぐ!
 単身者物件専門のスタイリングサービス
 「Gacky おへやスタイリング」の
 おへやニスト芝垣茜です。
 
 
※「空き物件スタイリング」は商標です。

 

 

 

 

 

 こんにちは。ライター&おへやニストの芝垣茜です。

 (初めましての方はこちら!)

 

 9月はお祭りシーズン金魚 この週末が氏神さまの盛大なお祭りで、山車や神輿の声が聞こえてきますひらめき

 

 さあ、久しぶりにお部屋の話を。(本来はこっちですからね笑い泣き

 

 今年に入って小さめの家具を部屋に足しました。コンセントつきの小さいサイドテーブルです。

 

\こちら!/

 

 

 お部屋のレイアウトを考えるときに無視できないことのひとつ。 電源はどこ? というお話。

 

 スタンドライトなど間接照明を使いたい、スマホを充電したい、デスクでPC作業をしたいなど、お部屋での生活に電源を使いたいことは多々あります。

 

 寝室はもちろん、ダイニングや、料理をするキッチンに至るまで、電源の場所ってかなり重要なポイント。

 

 今回は私の寝室の話ですが……凝視

 

 一般住宅では、コンセントは部屋の隅、対角に設置されていることが多いです。そのひとつで、どうしてもベッドの側のコンセントが使いにくいなーというのが、日々の小さなストレスでした。(使ってはいますけどね)

 

 

 

 ベッドの上からよいしょと挿し、デスク側に電源タップのコードを引っ張ってきています。

 この電源でスマホのケーブルを挿して充電していることもあるのですが、やっぱりちょっと使いにくかったのです。

 

 短めの電源タップをベッド内に引っ張っていたこともあるのですが、やはり寝ているときに邪魔でしたし、ショートや発火の可能性がゼロではないことを考えると、好ましくありません真顔

 

 ちなみにときどき模様替えをして、ベッドを90度回転させていることもあります。

 

(3年ほど前。夏の仕様)

 

だいぶ前の記事ですが↓

 

 BECOMPANYで購入したサイドテーブルを使用していたこともあるのですが(写真左側の3段の)↓

 

 

 諸事情によりこの3段のサイドテーブルは今、リビングで使用しています。

 

 ベッドサイドにちょっと物を置く、できれば電源問題も解決したいなーと思い、購入したのがこちらでした。

 

 

 サイドテーブルそのものに差し込みプラグがついています。

 

 なんと 幅18cm という、ちょっとした隙間に置けるのが決め手になりました。

 

 

 

 

 たくさん置くのではなく、ちょっと本やスマホを置きたい、充電したいのを叶えたい目的なので、私にはこれでじゅうぶんでしたOK

 

 いちいちベッドの上から電源までよいしょ~しなくていい笑  

 日々の小さなストレスから解放されるだけで、ますますお部屋が好きになりますよウインク 自分のお部屋は、自分が最も落ち着ける好きな場所でありたいものです。

 

 

 お読みくださりありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

インターネットラジオ出演情報


⇑画像をクリック! (ブラウザよりどなたでもご視聴頂けます)

 

☆ランキング参加してます☆
最後までお読み頂きありがとうございました♪ ↓押して頂けると励みになります!

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ  にほんブログ村 住まいブログへ  にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ