2021年に感謝❤嬉しかった3つの成果 | ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

 
 
 空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔を繋ぐ!
 単身者物件専門のスタイリングサービス
 「Gacky おへやスタイリング」の
 おへやニスト芝垣茜です。
 
 
※「空き物件スタイリング」は商標です。

 こんにちは。空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔を繋ぐ!

 おへやニストの芝垣茜です。

 

 2021年大晦日となりました。ニコニコ

 あちこちで今年を振り返るブログを拝見しております。いよいよ年の瀬ですものね。

 

 私も、2021年は自分にとって大きな飛躍の年になりました飛び出すハート

 喜ばしい成果が3つ、身を結んだのです。

 

 

 ① 新しいサービスの着手

 

 ホームステージングに関して、リアルではなくVRを利用したCGでのホームステージングに着手を始めたのは5月頃から。

 

 もちろん葛藤もありましたけど💦 リアルじゃなくてVRが自分にできるの? とか。 しかし新型コロナウイルスの情勢で、サービスの軌道修正を余儀なくされた方々も多いでしょう。時代のニーズに合わせたサービスをと舵を切りました。

 

 ※画像内の家具はCGです。

 

 全天球カメラなどの扱いも覚え、VRルームツアーの作成にも四苦八苦。1日15時間くらいパソコンに向かい続け、腱鞘炎で病院に通ったりニヒヒ しかし、ここからご縁をいただいた企業様もあり、今も努力が活き続けています。

 

 ご縁に感謝し、来年ももっと営業をしていきたいと思います。

 

 

 ② ホームステージングコンテストの初受賞

 

 先述のCGでのホームステージングを半年ほど続けた11月、今年のホームステージングコンテスト受賞(なんとVR部門初代グランプリキラキラ)に繋がりました。

 

 

 \コンテスト受賞作品のVRはこちら!/

 ⇑こちらのURLは予告なく終了する場合がございます。

 

 昨年は出品することが目標であった私です。1年後にまさか受賞できるとは、あの頃は夢にも思っていませんでした泣き笑い

 

 物件を提供してくださったオーナーさま、お話を繋いでくださった管理会社さま、そして投票してくださったみなさまのお力添えで受賞ができました。本当にありがとうございます。

 

 

③ ホームステージャー講師ライセンスの取得

 

 自分には早いかな…と思いつつも、試験のチャンスがあるなら!と挑んだのが、ホームステージング協会の2級片づけ講師試験でした。(注:2級は片づけパートとインテリアパートのふたつがあります)

 

 9月頃から学び始め、白状しますが(笑) 実技のほうは再試験になりました。ここで掃除が弱点だと露呈したのですヨ。チーン

 

 再試験でどうにか合格をいただき、11月、12月とインターン講師として登壇させていただきました。来月も登壇が決まっており、いよいよ正式に講師となります。

 

 

 機会があれば挑戦するというのはやはり大事ですね。

 そして何より、次に巡る機会がいつになるかわからない、巡ってきてもさらにハードルが上がってしまうこともあります。

 

 やはり挑戦してよかったと思います。

 ホームステージャー2級講座については、こちらをご参照ください。

 

 

 

 2021年も 感謝いっぱいの年 でした。

 

 

 実は、2022年も新たなオンラインセミナーを開催していく予定で、しばらく前から準備を進めてきました。年が明けたらみなさまに告知していきますね。

 

 来年も挑戦を恐れず、ご縁を大切にしていきたいと思います。

 さて例年にもれず、私は紅白を見ずにゲームばかりの夜になりそうですが(笑)

 

 

 みなさま、良いお年をお迎えください。

 

 スヤァ... ふとん1ふとん2ふとん2ふとん3

 

 

 お読みくださりありがとうございました♪

 

 

 

 \芝垣のルームスタイリスト受講生miokoさんが著書を刊行されましたラブラブ

 

 

 

現場の便利アイテム・ほか色々ご紹介してます!

 

\Webメディアに掲載されました!/

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 bloomee体験はこちら!

 

 

 

インターネットラジオ出演情報


⇑画像をクリック! (ブラウザよりどなたでもご視聴頂けます)

 

 
☆ランキング参加してます☆
最後までお読み頂きありがとうございました♪ ↓押して頂けると励みになります!

にほんブログ村 インテリアブログ 部屋づくりへ   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ