東京シティ・フィルのドラゴンクエスト すぎやまこういちベストセレクション  | ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

 
 
 空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔を繋ぐ!
 単身者物件専門のスタイリングサービス
 「Gacky おへやスタイリング」の
 おへやニスト芝垣茜です。
 
 
※「空き物件スタイリング」は商標です。

 こんにちは。素敵なひとり暮らし、実家暮らしを応援します!

 おへやニストの芝垣茜です。

 

 本日から家人が旅行へ行っており、まさにひとり暮らしの「茜天国」です。ばんざいヽ(^o^)丿さあ、今日と明日でやりたいことをやってしまおう。

 

 さて、昨日の日曜ですが、新宿文化センターまで行って参りました。

 

 

 

 東京シティ・フィルのドラゴンクエスト

 すぎやまこういち 交響組曲「ドラゴンクエスト」1~3ベストセレクション

 ロトの伝説シリーズ

 

 

 そしてなんとこの日は……

 

 

 

 東京シティ・フィルのドラゴンクエスト

 すぎやまこういち 交響組曲「ドラゴンクエスト」4~6ベストセレクション

 天空シリーズ

 

 なんと、同会場で昼と夜にふたつのコンサートが開催という企画でした。もちろん両方とも拝聴しました(*^-^*) というか、会場席の大半が昼も夜もいらっしゃっている方々ばかり(笑)

 

 前の方のお座席には、大きなスライムのぬいぐるみを抱えた方もいらっしゃいました。相変わらず若い世代も多くて嬉しい限り。

 

 今回、私と相方は前から4列目の上手側。ステージに近くて嬉しいのですが、オーケストラをよく知るかたはご存知のとおり、この度は管楽器や吹奏楽器、打楽器が全く見えず(;^_^A ちょっと残念……。ハープとマリンバも。

 

 

 さて、このドラクエ30周年、もう何度もドラクエコンサートに赴いている私にはすっかり馴染みとなりましたが、演奏は東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、指揮とトークは井田勝大氏によるもの。

 

 今回は井田氏のトークの中で、楽団員の中でもドラクエにとても詳しい吉田巧氏(第2ヴァイオリン)にも面白い話を聞かせて頂きました。

 特に、初めて仲間を組むドラクエ2で、サマルトリアの王子をやっと見つけたら名前が「すけさん」だったという話には笑ってしまいました。そうです、すけさんかトンヌラでしたね。ムーンブルクの王女はナナかリンダでした。

 

 そして演奏が秀逸なのは相変わらずですが、やはり楽団員の方はドラクエの楽曲を通して演奏するのはとても体力を消耗するのだとか。集中力も必要ですし、それほど演奏技術が要される音階運びであることは言うまでもありませんね。

 

 今回のセットリストは3と4の楽曲がとても多いのが印象的でした。ゲームの人気としてはもちろん、壮大なストーリーやキャラクターの多さから楽曲も多く、外せない名曲も多かったことが伺えます。(個人的には6の曲をもっと聞きたかったですが、次回に期待します!)

 驚いたのは4の「のどかな気球のたび」で、出だしは指揮もない状態で管楽器のみの演奏から始まったこと。同曲は変拍子の目立つ楽曲のひとつで、指揮なしで演奏する技術はさすがだと感心しました。

 

 そしてアンコールは……

 

 

 なんと天空編のアンコール、井田氏はスライムのTシャツで登場されました(;^ω^)

 演奏中も井田氏がノリにノッている楽団員を指差したり、オーケストラと思えないくらい楽しいアンコールでした。

 

 そして今回もすぎやまこういち先生のお姿を拝見することができました。

 休憩中、後半が始まる少し前にステージに登場してくださり、「すぎやまこういち、レベル85です」とご挨拶。「音楽はオーケストラのご馳走、あらゆる食材を使ったフルコース」と語るすぎやま先生に、客席もなごませて頂きました。

 

 これまでのコンサートはすぎやま先生が指揮をするお姿も見られましたが、残念ながら今回は拝見できませんでした。それでも会場ですぎやま先生をお見かけできただけでもよかったです。

 

 コンサート会場というレストランで、美食を堪能させて頂きました。

 次のフルコースも楽しみにしております。