マットレスの新調で気をつけること | ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

 
 
 空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔を繋ぐ!
 単身者物件専門のスタイリングサービス
 「Gacky おへやスタイリング」の
 おへやニスト芝垣茜です。
 
 
※「空き物件スタイリング」は商標です。

 こんにちは。素敵なひとり暮らし、実家暮らしを応援します!

 おへやニストの芝垣茜です。

 

 金木犀の香りが漂うようになりましたね! この香りがすると、いよいよ秋だなあと毎年のように噛みしめてます。多少暑さがぶり返したりもしてますが、このままもっと秋めいていくのでしょうかね。

 

 

 今日はベッドの話を。

 

 最近やっと、マットレスを新調しました。

 

 

 

 5月に古いロフトベッドを処分して、ベッドを新しくしたのですが、諸々の事情がありマットレスは古いものを継続して使用していました。

 

 以前使っていたマットレスはこちら↓

 

 

 厚さ5cm程度、よくある三つ折りのマットレスでした。

 寝心地があまりよくないのですが(´д`ι) 我慢して使っていました。背中にベッドのすのこがあたる感触がしましたからね……。

 

 

 そして裏面はこんな感じになってしまっていたのでした。

 

 

 天日干しもしてるのですが……なかなか残念な状態でした。。。

 

 

 

 

 もう一度、新しいマットレスの画像を。

 

 

 

 この新しいマットレスは新宿の大塚家具にて購入しました。

 堅めよりも柔らかめでとお伝えして、お勧めして頂いたのがこのレガリアでした。寝てみて納得のふわふわ感です(*^_^*)

 

 睡眠は大事だし、マットレスは良いものが欲しい! と売り場でずいぶんと悩みました。

 上のマットレスは厚みが29cm。なんと厚み40cmというさらに厚いものもありましたが、今回はこちらに決めました。

 

 

 マットレス選びで気を付けたいのが、①厚さはベッドに対して適切か ②シーツはどんなものを使うか です。

 

 私のベッドは頭側(と足元にも)に飾りがあるので、あまり分厚すぎるマットレスを敷いてそれを隠してしまうのは、ちょっとアンバランスに見えてしまうだろうな、と思いました。

 

 それと気をつけたいのが、フラットではなくボックスシーツを使っている場合。

 ボックスシーツはゴムが入れてあり、マットレスに被せればフラットなシーツのようにぐしゃぐしゃになるのを避けられて便利ですよね。しかしそのボックスシーツですが……

 

 

 

 実は既成のボックスシーツは、まちが25~30cmのものが殆どなのです。厚さ40cm……などのマットレスだと、ボックスシーツをかけようとしたら入らない! なんてことにもなりかねないのです。

 

 マットレスを選ぶ際は、今のベッドや手持ちのベッドリネンを考慮した上で、適切なものを選びたいですね。